マガジンのカバー画像

句集鑑賞

8
拝見した句集の鑑賞を綴っております。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

句集を鑑賞しましたシリーズ! 細身綾子集(発行:俳人協会)を読んで刺激をもらいました〜!

句集を鑑賞しましたシリーズ! 細身綾子集(発行:俳人協会)を読んで刺激をもらいました〜!

現在、私がお世話になっている俳句結社「雲の峰」の朝妻力主宰の師匠である皆川盤水(みながわばんすい)先生の師匠が沢木欣一(さわききんいち)先生です。
沢木欣一先生の妻が細見綾子先生ということで、私からすると師系にあたる方ということで勝手に親近感を持っています。

とても感性を揺さぶられる句が多くて好きな俳人の一人です。

もぎたての白桃全面にて息す
この句集の中で一番好きな句です。
読んだ瞬間にドキ

もっとみる
句集を鑑賞しましたシリーズ! 句集「伊吹嶺」(朝妻力、角川書店)

句集を鑑賞しましたシリーズ! 句集「伊吹嶺」(朝妻力、角川書店)

俳句をはじめてもうすぐ2年になろうとしています。
最初は、本を読んだりインターネットを通じて投句したりしていましたが、本格的に俳句を学びたいと思って、色々探したところ私が住んでいる茨木市に主宰がお住まいになっている俳句結社「雲の峰」がありました。
「雲の峰」は、”学習する結社”を掲げていて、文語・旧仮名で写生俳句を大切にしているので、ここで勉強しようと入会させていただきました。
何ごとも”守破離”

もっとみる
句集を鑑賞しましたシリーズ! 森澄雄の百句(ふらんす堂、岩井英雅著)を鑑賞してみました( ´ ▽ ` )ノ

句集を鑑賞しましたシリーズ! 森澄雄の百句(ふらんす堂、岩井英雅著)を鑑賞してみました( ´ ▽ ` )ノ

著者の岩井英雅先生が茨木市俳句協会の会長であり、ご縁をいただいている関係でこの本を読ませていただきました。
森澄雄氏の俳句をじっくり拝見したのは初めてでしたので、これまでに味わったことのない感覚を味あわせていただきました。
死生観を感じる句が多かったのですが、嫌らしくなるギリギリのところが何とも味わい深いです。

除夜の妻白鳥のごと湯浴みをり”除夜の妻”という修辞と”湯浴み”という修辞が醸し出すエ

もっとみる