見出し画像

自動筆記先生のやり方(リテイク)<小説の書き方>

 Discordでプロッター(計画型)タイプの人が記事を読んで「できねーんだが?!」とか「なんか口調にイラついた」という、大変ありがたいお言葉を頂きました。

 うん、まぁここは前提から整理して噛み砕いてみよう!


前提条件

1.計画型の人には向いてない

 まず、プロットを練りに練るタイプの人。
 つまり計画型の人は向いてないです。
 「プロット通りに進まないと夜も眠れない!」とかそういう人。
 ミステリージャンル書いてる人も、たぶん向いてないですね。

2.ハイブリッド型の人は目がある

 ハイブリッド型の人、つまり多少でも感覚型の素養がある人なら目があります。
 たとえば、思いついた発想から文章を作れるとか。

3.初心者は試しにやってみよう!

 あとは「巷の講座を見ても書けない」と思ってる人。
 こういう人は、感覚型かもしれない。

 ほら、巷の講座って「まずプロットを作ろう!」とか言ってるし。

 私みたいに理論で足場を固めようとすると動けなくなるタイプは、まずそこで詰まると思う。
 実際、私はそこで詰まってたし。

初心者向けの「自動筆記先生のやり方」

ファーストステップ

1.まず執筆環境を用意します。

 当然、いつでも執筆できる状態にしておく。大事。

2.外部の刺激をなるだけ遮断する。

 「クリエイティブ・フロー」とか「ゾーン」とかいうのは、「めちゃめちゃ集中してる状態」って奴です。

 この状態に入るのに、音楽とか映像とか話し相手が居ると、意識がそっちに持って行かれます。

 脳みその何割かが外部情報を処理するのに使われてしまう、と言えばわかるかなぁ?

 なので、脳みそのポテンシャル100%を執筆に向けるつもりで全部遮断します。

3.主人公とそのストーリーを考える。

 これはまぁ、小説を作るので当然の話。

  1. 誰が

  2. どんな経験をして

  3. どんな感情を覚えて

  4. 最後にどうなるか

 ここまでを、ざっくりでいいのでイメージします。

 イメージできなければ1~4のどれかを変えます。

 しっくりくるまでひたすら考えます

 「おや? これなら物語が作れそうだぞ?」と思ったらラッキーです。

4.文章を書きます。

 いきなりハードルが高い?

 難しく考えず、最初は「書きたいシーンとかやりとり」を書くところから始めましょう。

 まずはイメージに身を委ねて、思い浮かんだことを文章にしていきます。


 とまぁ、自動筆記先生って(整合性を考えなければ)上の手順をやってるだけです。

 でも小説として形を整えるなら、無意識でも意識的にでもいいんで、「この物語はこういう流れでこう終わる」って頭の片隅でもいいんで考えてないと駄目です。

 あとはそれを忘れず、思いついたことを物語の構造に乗せていきます。

 慣れると無意識でこれができるようになります。

それってプロットを頭の中に作る作業では?

 そう思った貴方は鋭いです。

 正確には「プロットをアウトプットできない人」向けの執筆法、それが「自動筆記先生」なんじゃないかな、とAIと話していて思いました。

 頭の中にプロットがあるので、プロットの変更が瞬時に行われます。

 脳内ワーキングエリアが狭い(要は一度にたくさん覚えられない)私が実践できてるので、そういう人も慣れれば実践できるはず。

 脳内プロットやキャラクター設定に(ある程度)従うので、即興執筆でもストーリーやキャラクターが破綻しない訳です。

プロット型執筆法と何が違うの?

メリット1:複雑なプロットをアウトプットする手間を省けます

 これは多分、妄想力がたくましい人ほど「プロットを作れない」って思うんじゃないかな。

 一人のキャラクターを思い浮かべると、連鎖してたくさんの情報を思いついてしまうタイプ。

 ちなみに執筆中は、話がとっちらかるので敢えて不要なキャラクターから目を背けます
 余計な情報が溢れて、頭がパンクしちゃうからね!

 だから思い浮かべるキャラクターは「ふんわりとイメージ」なんです。

メリット2:プロットの変更が簡単

 ほら、なんせ脳内なんで。

 文字を修正したり、絵を直したりする手間がないです。

 頭の中のプロットを書き換えるだけで柔軟に対応できます。

忘れるんじゃないの?

 その不安はわかりますよ?

 だから覚えている間に、つまり短期間に一気に仕上げます。

 一見すると私は速筆自慢と思われるかもしれませんが、実態は「プロットやキャラクターを忘れないうちに書き上げてしまいたい」だけです。

 忘れないうちに書き上げるので、結果的に速筆になる

 速筆は手段じゃなく結果、ということです。

最終的にどうなるか

 何も考えてなくても、キャラクターをイメージするだけでそいつらが「そいつららしい」人生を送り始めます。

 キャラクターに一貫性があれば、ストーリーにも一貫性が生まれます。

 無意識に脳内プロットに従ってると思いますが、キャラクターの人生を妄想してるだけで良くなります

 後は当然、妄想している内容を同時に文章化します。

 この「文章化する」を無意識に行えるレベルになってれば、自動筆記先生の完成です。

 感覚をイメージできない?
 チャットやってるのと変わらないです。

 考えた時には手が文章を打ち込んでる、あの感じです。
 それでもわからないって人は、思考と同時に文章を打ち込む練習をしてみましょう。


まとめ

 どうでしょうか?

 なるだけ前よりも噛み砕いて説明したと思います。

 自動筆記先生を成功させるのに必要なのは以下のもの。

  • 失敗を恐れない。「駄目だ」と思った原稿は窓から投げ捨てよう!

  • 修正を恐れない。「直した方が良いな」と思ったら遠慮なく修正しよう!

  • 何よりも楽しむ心! 妄想するのって楽しい!

 こんなところかな?

 リラックスして楽しんでれば、自然と集中できるし「ゾーン」に入りやすくなります。

 ほら、ゲームしていたら時間を忘れた、とかそういう経験ならあるんじゃないですか? あの感じです。

 とまぁ、誰の役に立つかわからない記事を即興で書いてみました。

いいなと思ったら応援しよう!