見出し画像

【漫画で読む】エニアグラムのペーパーバック(紙の本)制作と出版


電子書籍とペーパーバック同時キャンペーンの野望

学習漫画としてのエニアグラム本ができあがりました。
構成とシナリオをChatGPT4、作画をAnifusion、漫画はCanvaで作りました。
最初、スマホで読む設定で、1ページあたり2コマから3コマで制作していきました。

しかし。
ペーパーバック出すなら、もう少し考えてから作り始めればよかった・・・
B6サイズ(128×182mm)で作って試し刷りが届きましたが、
ローガンがローガンキョーなしでも読めそうな文字の大きさでしたわよ。
(それでもぼやけるけど・・・)

二コマのページは文字が眩しいほどデッカイ。
スマホで読むなら問題ないんだけどね。


ぎゃくに「文字、小さいかな?」と思ってた箇所がちょうどよかったので、
(112×166mm)へサイズ変更して、見開きで綺麗に見えるよう1ページ追加して、現在Amazonにて変更レビュー中です。
サイズダウンしても、Amazonの印刷コストが変わらないのが辛いところです。

同時に、電子書籍も入れ替え中。
月末からの99円キャンペーンには最新バージョンが間に合いそうです!
また、お知らせします。

書籍が増えた。Canvaで名刺を新調しよう

前回、試しにCanvaで印刷を注文してみました。

迷った点
・印刷方式は、オンデマンドなのかオフセット印刷なのか不明
・紙の種類が薄いか厚いかの二択だけ

よかった点
・有料プランならそのまま注文できる。連絡先やクレジットカード入力の必要なし
発色がきれい。エニアグラム本のピンク、緑、紫は、印刷では苦手な色味なのでそこがどうかなぁと思っていたら、仕上がりイメージそのまま上がってきました。ここはめちゃくちゃ満足。オンデマンド印刷なのかな?
・3日めに到着した。尼崎から発送されていました。佐川さんの物流センターが東大阪市にあるようで、うち(宝塚市)に着くまで遠回りしてきましたけど。

紙の厚みは、分厚かった、、、名刺入れパンパン。
今回は薄い方にしようと思っていますが、今度は薄すぎないか、ちょっと心配。
まあ、また、著作が増えたら作り直せばいいのです。
100枚2,000円は、手間を考えたら安いものです。

著作を名刺に載せる、、、
これはメリットしかありません。

Canva名刺。発色がキレイです


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集