見出し画像

東京さんぽ/2024年10月 ダリア綾なす秋の園

10月、存在していたのかな?と思うほどに、爆速で過ぎ去った先月。
8月末から10月末までコンスタントに続いていた出張もようやく終わり、荒れた部屋をぼんやり見つつそろそろ片付けねばと考えているここ数日(片付けはできていない)。

10月はあまり撮りにいけていなかったものの、上野東照宮ぼたん園で開催されていたダリア綾なす秋の園には2回足を運ぶことができた(10月末で終了)。
牡丹も好きだけど、わたしはダリアの花が好き。

少し仕事も落ち着いたので、先月を振り返り。
秋の花を混じえながら、写真多めでお届け。

入り口に咲いていた満開のダリア
オレンジ色は元気が出るカラーだ
孔雀草(白)
見切れダリア
なんとなくこの構図が好き
傘とダリア
今年は風鈴が吊るされていて、時々吹く風に綺麗な音が鳴る
まんまる
蕾の中にこんなにたくさんの花びらが隠れている
植物っておもしろい
縁取りされたダリア
ちょうど日差しが差し込んで明るくなる
花手水を上から撮る
夕陽を帯びるホトトギス
日々草
今年もまた萩を見逃した
憂いを帯びるパンダ
上野公園内にあるモニュメント
いままで気に留めていなかったが、ふと目に入って近くに来てみると「ラジオ体操ひろば」と書いてある。
この下に説明があり、「この碑はラジオ体操ひろばとして永年にわたり多くの人達に親しまれている当地にラジオ体操制定五十年を記念し建立されたものであります」とある
なるほど、全然知らなかった
また同じような構図で撮っている
金魚のひれのような色合いとひらひら具合
今年は赤いダリアをよく撮った(気がする)
いつも秋明菊が咲いている場所になかったから、いなくなったのかと思いきや別の場所に咲いていた
孔雀草(紫)
カメラの設定によりピンクみが強いけれど、実際はもう少し紫
傘の紫色が花びらに少し映っている
バイカラーダリア
日本芙蓉
蕾が少し不思議な形
傘を被った朝顔…じゃなくて、時間的には昼顔?
吾亦紅
こちらも今年見そびれた秋桜

2回行ったダリア展をひとつにまとめてお届けしたので、写真が多くなってしまいました。
人が映り込まないように撮ろうと思うと、どうしても花のアップばかりになってしまう。インスタを見ていると、色々なダリアの写真を見ることができて楽しいのと勉強になる。次こそは、と思うもののすぐに忘れていつも通り撮ってしまう残念な自分の脳(笑)

帰り道の上野公園内
光が差し込む階段が綺麗
上野駅からはスカイツリのてっぺんが見える

10月はこれ以外に少しだけ近所を撮ったものしかなかった。
今月は旅行に行く予定を立てているから、晴れた日の写真が撮れるといいな。

いいなと思ったら応援しよう!