
青森県|深浦
2024年6月15日 土曜日
こんにちは。青森県西津軽郡深浦町に来ています。
いつもより少し写真多めになります。

朝は十二湖へ。
お天気の日で良かったです。

ブナの木がたくさんです。

まずは沸壺の池へ。
分かりやすい池の形をしてはいません。
木が自由に生えていたり、倒れていたりと、ランダムに有機的というか。
魅力的な景色です。


鳥と蝉の鳴き声が聴こえます。
空気も澄んでいて、気持ち良いところです。

次に青池へ。
その名の通りの色をしています。
他の方のガイドさんの話が聞こえました。
もう少し日が上って光が差した方が、より青が出るそうです。
今9時前なのでちょっと早いみたいです。


先ほどの池は小さめです。
この鶏頭場の池は長くて大きめです。
この池の横を歩きながら帰ります。



車の中で過ごした後、11時過ぎにまた行ってみることにしました。
先ほどは35mmレンズ、今回は50mmに付け替えてみました。

また沸壺の池へ。
レンズを変えたことで別の写りに。
水面が油絵みたいな感じになっています。
先ほどより光が差しているのもあります。



50mmレンズのf0.95の開放絞りで光に集中して撮影。
先に使った35mmとは違う写りです。


また青池へ。
先ほどより光が差していて、青の面が広くなっています。
黒い魚が数匹います。
ガイドさんがニジマスと言っていたような。
栄養が少ないので育ちは悪いそうです。


他にもたくさんの池がありますが、今回はいくつか選んで回りました。
良いお天気で、緑や池の光がきれいでした。
満足したので、次の場所へ移動します。

移動途中に岩崎漁港に寄ってみました。
比較的小さな港ですが、その割にはたくさんの船が停まっています。
作業されてる方も結構います。


お昼も過ぎて、さらに日差しが強く、暑くなって来ました。

16時過ぎ、大岩に来てみました。
カモメがちょうど飛んできました。



岩のトンネルを通って、岩の上にいきます。





比較的近くに寄っても、ここのカモメは飛んで逃げていきません。

日が傾いてきた頃、広戸漁港に来てみました。

仲良く3人で釣りを。
良い景色です。

港のとなりの行合崎へ。



なかなかの崖っぷちです。
先端あたりまで来ました。

日の入りまではもう少しです。

今日は最後に道の駅ふかうらへ。
となりの風合瀬漁港を歩いてみます。
日の入り頃です。



静かな港でした。
今日は水平線の上の雲に日が沈んでいきました。
今日のスポット
今日のカメラとレンズ


初めにLeica M11-P / Summilux-M 35mm f1.4 ASPH.で、後でNoctilux-M 50mm f0.95 ASPH.に付け替えて撮影しました。
久しぶりにNoctilux-M 50mm f0.95 ASPH.を使いました。全て開放f0.95で撮影です。今日は天気が良く光が強かったこともあり、パープルフリンジの発生が気になりました。撮影後に写真を確認すると、当然発生していましたが酷くはありませんでした。撮影時にやや露出抑えめにしていたので、それが少しは効果があったような気がしました。白い部分、コントラストが強いエッジ部分に発生しやすいので、露出を下げ目にすること効果があったのかも知れません。また使ってみて確認してみようと思います。
Noctiluxはジャジャ馬なレンズなので、悪い部分をうまくいなしながら使いたいです。こういうレンズは長期付き合いながら、活かし方を少しづつでも理解したいです。