![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132796589/rectangle_large_type_2_78553d7e702ee155e668512988ff1936.jpeg?width=1200)
山口県|富海と阿知須
2024年3月2日 土曜日
こんにちは。山口県防府(ほうふ)市にいます。
朝は富海(とのみ)海岸へ。ピリッと空気が冷たい朝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709464130812-osd3NNYkd9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709464131230-pcicT0CatN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709464131848-NzLrHg7jLa.jpg?width=1200)
7時30分頃。あまり日が出ていません。
いったん車に戻り、8時過ぎに日が出てきたのを見て外に出ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709454758379-SMNU4d185X.jpg?width=1200)
まあ、特別にきれいな砂浜というわけではないですね。
隣の港の方へ行ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709454675083-E6GzgalZq8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709461694635-5TMpROVcMG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709454468943-bj2UIVkvWG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709454469369-553PeSFFxY.jpg?width=1200)
突堤が長く伸びて抜けがあって気持ちの良いところです。その分、風があって、より空気の冷たさを感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709454563139-FKLpS3QH8v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709454470465-YKtfLdxqOg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709461401828-5CfSWle9RS.jpg?width=1200)
いつも撮るテトラポッド。一見普通の形のようで、L字のような形です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709454563900-l5stbCAJnu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709461345250-0ms2OifpNp.jpg?width=1200)
来たからには先端までと思ったのですが、風が強く、空気が冷たく、涙が出てくるくらいでここで引き返しました。それでも、気持ちの良い場所と天気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709461760468-jieI6bzgPQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709461647016-W0bF8zf0mS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709453934128-D3FWPRF5OA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709453934133-cWJYQJ42dV.jpg?width=1200)
今日はちょっと色で遊んでいます。昔VSCOから販売されていたLightroom用のプリセットからKodak Portra 400を、上の写真に当ててみました。露出とホワイトバランスの調整を基本に、必要であれば他のパラメータも少しいじってみました。カメラ2台、M11-PとQ3を使っているので、それぞれ色の出方が違います。
以前からプリセットは、自分にとっては使うと色の変化が大き過ぎて使いこなせていない、使いたくないものでした。今なら何とか使えるかも、使うと楽しいかもと。最近、白飛びするギリギリまで露出を上げることを時々しているからかもしれません。プリセット当てた時、露出を上げないと、暗くて、コントラストと彩度の高い、ただコッテリとして重い画になることが多かったです。
本物のKodak Portra 400フィルムを私は使ったことがないので、どのくらいの精度でシミュレートされているのかは判断できません。それでも、フィルムライクなプリセットの代表格でもあると思いますし、そういうものを今まで色々見てきました。実際に使ってみると、青くて良い感じにはなります。ハマれば良いですが、ハズすと青くて眠いだけになりそう。最初の3枚はハズしているかも。でも面白いです。
下の写真でも、いくつかのプリセットを試してみます。
移動の途中に長沢温泉に寄ります。いつものように昼間から入浴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709438305219-7c6JczzjrE.jpg?width=1200)
おしゃれでも、高級でもない、400円で入れる庶民的な温泉です。私はライカという高価なカメラを使っていますが、金銭感覚は庶民的です。まあ、カメラにお金を使い過ぎているからとも言えますが。
ここ、まったく癖のないお湯だったので、実際は銭湯なのかも。寒かったので助かりました。温まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709438279963-ZPBBaPkpk2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709438355463-drguVXjZoz.jpg?width=1200)
赤い絨毯に、紺の椅子、いい光が差していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709438396225-cWI6Je5wQa.jpg?width=1200)
わざわざカメラは持っていっていないので、手持ちのスマホで撮影です。
これら温泉の写真には、Kodak Portra 160 +を当てみました。
夕方に山口市阿知須(あじす)の山口きらら博記念公園へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709436910912-Fy69CSJlua.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709436940100-uuIlwkOhCJ.jpg?width=1200)
広い公園です。まずは丘みたいなところに上ってみます。周りに高い建物がなく、見晴らしが良いです。空が多めのフレーミング。
プリセットは、色々当ててみて合いそうだったKodak Portra 400 ++。++ではちょっと浅くなります。カメラは、1枚目がQ3、2枚目がM11-P。
![](https://assets.st-note.com/img/1709455096712-rqkzOJ4bit.jpg?width=1200)
この公園にはいろいろな遊具があります。滑り台が、沈む夕日に照らされています。カーブに沿って生まれる陰影が良い感じ。
プリセットはKodak Ektar 100で、普段はやらないような色に。コッテリ、やや高めな彩度、ブルーなシャドウな感じです。カメラはQ3。
![](https://assets.st-note.com/img/1709437002559-uTrAbmRJJG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709437076139-h8FuAIBj7O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709455023762-cRxZLc4PJu.jpg?width=1200)
昨日、虹を見ました。虹は何色かという問いがありますね。それはそれで、このプロペラは7枚7色で回ることで混色されるもののようです。
プリセットはFuji 400Hで青緑っぽく。元の被写体の色も活かして。カメラは、1枚目がM11-P、残りがQ3。
日が暮れてきました。公園の海の見える方へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709463800618-nfZRSSM0C3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709462319065-TOBoxWCOa8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709462319521-DaaEUqBmOK.jpg?width=1200)
最後のプリセットは、空と海の色が残せそうだったFuji Provia 100Fを選択。3枚ともM11-Pで撮影です。
今日のカメラとレンズ
![](https://assets.st-note.com/img/1709454925766-N57jhMtKA7.jpg?width=1200)
昨日M11-Pと35mmレンズの組み合わせがあっている言っておきながら、今日もレンズ交換です。Q3の28mmも使いたかったため、50mmレンズを選択。Leica M11-P / Apo-Summicron-M 50mm f2.0 ASPH.とQ3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で撮影しました。
この2つの組み合わせは本当に使いやすいです。カメラとレンズ毎に出てくる色や質感はちょっと違えど、交互に見ても違和感のないように合わせやすいです。
今日はVSCOのプリセットで遊んでみました。スマホ版のVSCOのエフェクトも使ったことはあるのですが、再現性・再利用性がなくて使い込んだことはありません。Lightroom用のプリセットは昔は売っていたのですが、しばらく前に販売は終了しています。あまり種明かしをしたくない、デスクトップ版も含めた独自アプリの方を使って欲しいのでしょうか。とりあえず、今持っているものをもう少し使い込んでみようと思います。パラメータを確認したり、カスタムしたりしながら。
温泉の写真はiPhone 15 Pro Maxで撮影しました。