![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146105979/rectangle_large_type_2_593ad6ebe918544eeb7cc730a210eb77.jpeg?width=1200)
北海道|厚田と送毛、川下、浜益、雄冬、増毛、留萌
2024年7月2日 火曜日
こんにちは。北海道石狩市厚田区に来ています。
今日の記事タイトルには多くの地名が入っています。
少し長距離移動しながら気になるスポットを訪問しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011450348-emi62QO2S4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011450799-KH11osWLGn.jpg?width=1200)
朝は厚田港へ。
昨日強かった風は落ち着いています。
空に雲は多めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011451001-keS2cwX5Z3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011450306-0pSItmWqDV.jpg?width=1200)
そっと船が動いていきました。
港に良く来ても、静止した状態を見ることが多いです。
もちろん波などは動いていますが。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011450878-Sm0cE5YPTA.jpg?width=1200)
水たまりでダブルイメージ。
雨の日の後に見れる景色と言いますか。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011444721-4DAIKt9UfR.jpg?width=1200)
厚田港朝市です。
平日でも7時からやっているようです。
写真には写していませんが、お客さんはそれなりにいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720012906644-qEAnHFuSVC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011615369-tg4bCrAdj5.jpg?width=1200)
11時まで港近くで過ごしました。
昼食は、お食事処前浜へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011615550-UmVh1z6euM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011615742-AGKcRHI3co.jpg?width=1200)
タコのかき揚げ丼をいただきました。
厚めのタコが食感良く、旨みがあって美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011717986-bQ3fQ9YFnO.jpg?width=1200)
厚田港を出発。
海岸沿いを走ります。
途中舗装されていない道も。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011718191-PJ7Ech9kE3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011718632-KXX9DjUFdJ.jpg?width=1200)
途中、送毛(おくりげ)の千本ナラを見に。
樹齢800年くらいの木のようです。
どの木を見ても毛虫がいっぱいです。
落ちてこないか恐る恐る散策しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011718901-BqWxXL4hIn.jpg?width=1200)
朝からすると青空が見えてきました。
それでも日は雲に隠れたり、出てきたりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720012187307-N4T9zUWAGQ.jpg?width=1200)
しばらく北海道の海岸線を走っています。
本州とはちょっと違う、こういう景色が多いです。
人のいる面積よりも自然の方が多いと言いますか。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011763113-kjcb6U1JsM.jpg?width=1200)
浜益に来て、川下海浜浴場へ。
北海道は砂浜が多くない印象です。
濃いめの砂の色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011762572-3Lz6RuMwXP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011762728-BBkq0Rw905.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011762962-SL9Y4xAAug.jpg?width=1200)
このあたりに釣り人が何人かいました。
浜辺の手前はキャンプ場にもなっています。
テントを立てている人もいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011805257-tHCMXuEdKu.jpg?width=1200)
少し移動して、浜益漁港へ。
車は停まっているのですが、人の見えない静かなところでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011805430-d72qv0QB3R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011805867-I3pIkTaGWY.jpg?width=1200)
こういう浮きは初めて見ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720015657110-RW9BxOPbbq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011854663-tBIvgOL4ZQ.jpg?width=1200)
雄冬岬のところにある白銀(しらがね)の滝へ。
看板を撮ることは少ないです。
この白樺のもの、良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011862793-kc6SRkSo6j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011863187-2NKeJOE37R.jpg?width=1200)
高さや岩の質感が迫力あります。
霧状の滴が飛んできて、暑い中気持ち良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011863352-ghoUb8Nha8.jpg?width=1200)
この滝は海岸の道沿いにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011887631-JGRjepRMNu.jpg?width=1200)
近くの雄冬漁港にも寄ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011887484-5qJnwYb7Hm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011887777-Aba61H2e5q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011888024-qq6jR5ATFK.jpg?width=1200)
だいぶ風化して錆てしまっているトタンばかり。
つるっと新しいものより、こういう質感には惹かれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011928175-8X8V9kByfy.jpg?width=1200)
また少し移動して、増毛(ましけ)港に来ました。
今日行った中でも一番大きな港です。
広さに対して船は多くないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011936602-jlmzq98cBB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011937088-hylLTEQf9o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011936482-3naFFXJ56a.jpg?width=1200)
きれいに等間隔に並んでいます。
船の存在感が出るように下めから撮影したり。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011952213-RzBn3f2nby.jpg?width=1200)
留萌(るもい)市に来ました。
今日の最後に黄金岬へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011960315-ImFXrw16wa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011965851-XDhioDMtx8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720011966015-ydifyGGynJ.jpg?width=1200)
岬の前がキャンプ場になっています。
少し狭めですが。
2組テントを張っていました。
撮影しているとカモメが飛んできました。
本州よりも北海道にはカモメが多い気がします。
そして、近距離でも逃げないやつ多いです。
今日のスポット
今日のカメラとレンズ
![](https://assets.st-note.com/img/1720005249246-svmxBYvYEA.jpg?width=1200)
Leica M11-P / Apo-Summicron-M 35mm f2.0 ASPH.で撮影しました。
頻度は稀といったところですが、かなり輝度差のあるコントラストの高い部分に、パープルフリンジが出ることがあります。その時にはLightroom Classicのパープル収差除去のパラメータ、Amountを2くらいにすれば完璧に消えます。他のレンズでは、Amountをもっと上げたり、Purple Hueを調整する必要があります。それでも、時には調整しきれなかったり、このレンズに比べれば面倒な時もありました。
35mm f2.0なので大きなボケは出ません。それでも、ピント部分の解像感が高く、そのf値以上にピントが立つので、より被写界深度が浅く見えることがあります。NoctiluxやSummiluxほどではない、程よく被写体強調されて写るのも悪くないなと思っています。