![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105884329/1d64f2f69ad6cdcd5a9a1e80a4653f61.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100547207/rectangle_large_type_2_67bdeeecb94e384be8f6460fdcda2884.png?width=800)
本能寺の変 1582 光秀の年齢 2 137 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』
光秀の年齢 2 柴田勝家と滝川一益 光秀は、老人ではない。 光秀には、それが出来た。 ということは、まだ老人ではない。 しかし、着実に、それに近づいていた。 遠征は、過酷な軍旅。 肉体的負担が大きい。 光秀にとっても、それは同じ。 甲斐遠征のように、長期間となれば、なおさらである。 光秀は、これまでにない、疲労を感じていた。 中国大遠征は、それよりも、さらに、その規模が大きくなる。 「天下布武」の総仕上げ。 織田家の総力を結集した戦いである。 信
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100709723/rectangle_large_type_2_326651011ccb199f26c623b7af81070d.png?width=800)
本能寺の変 1582 光秀の年齢 4 144 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』
光秀の年齢 4 最大の敵 信長は、二つの大遠征を計画した。 天正十年(1582)の内に、二つ。 何れも、予期されていたものである。 その間隔が、あまりにも短かすぎた。 結果的に、そうなってしまった・・・・・。 一、甲斐遠征。 三月五日、出陣。 四月二十一日、帰陣。 総延長、およそ、1000㎞。 これは、無事、完了する 四月廿一日、安土に御帰陣。 一、中国遠征。 その、わずか一ヶ月後。 五月十七日、中国大遠征が発令された。 同じ頃