見出し画像

【社員インタビュー】ゲームプログラマーからHR Techへ〜ミツカリで活躍するエンジニアのキャリアと働き方〜

こんにちは、ミツカリ 人事部の鈴木です。
今回は、ミツカリでエンジニアとして活躍する粟ケ窪さんに、
これまでのキャリアや日々の働き方についてお話を伺いました。

中学時代からの夢だったゲームクリエイターへの挑戦、そこからWEB業界へ移り、ミツカリにジョインするまでの道のり、そして現在の働き方やライフスタイルについて。

インタビューを通して見えてきた
「粟ケ窪さんらしさ」と「ミツカリで働く魅力」をお届けします!

開発部 エンジニア 粟ヶ窪 蓮さん

キャリアの原点「中学時代に抱いたゲームクリエイターへの夢」

ー まずは、これまでのキャリアについて教えてください

中学2年生の頃に抱いた「ゲームクリエイターになりたい」という夢から
始まりました。ゲームが好きで、その中で表現される世界に強く魅了され、いつか自分もその世界を作り出す側になりたいという思いが、
ゲームクリエイターを目指すきっかけとなりました。

その思いを実現するため、ゲーム制作に特化したカリキュラムがある
工業高校を選び、進学を決意。その後、大学では情報理工学部に進学し、
プログラミングや、ゲーム開発に必要な技術を学びました。

ゲーム業界には、企画、デザイン、プログラミングなど多様な職種がありますが、私は特にプログラムを書くことに魅力を感じていました。
大学で学んだ知識を活かし、ゲーム会社に就職することを決め、自分の夢を実現するための第一歩を踏み出しました。

ゲーム会社からWEB業界へ、そしてミツカリとの出会い

ー ミツカリに入社をしたきっかけを教えてください

ゲーム会社での3年半の勤務を経て、「次のステップとして新しい業界に挑戦したい」という思いからWEB業界へ転職しました。
WEB業界での経験を積む中で、ミツカリのCTOである塚本さんから声をかけていただき、ミツカリに関わることになりました。

最初は副業として関わり始めたミツカリですが、
少人数のチームで「全員の名前と顔が一致するような環境」でコミュニケーションが取りやすく、「人として素晴らしい同僚たち」の存在に魅力を感じ、正式に社員として入社することを決めました。

「人と関わるのは得意ではないけれど、人そのものには深い興味がある」
という自分の性格にぴったり合う環境であると感じ、また、ミツカリのサービスに深く関わることができる面白さにも魅力を感じました。

ミツカリのサービスが個々の特性を尊重しながら、チームや組織全体を支える役割を果たしていることに魅力を感じ、その中で自分がどのように貢献できるのかを考えると、日々ワクワクが止まりません!
エンジニアとしてサービスに携わることで、その影響がダイレクトに感じられる点が非常に面白く、やりがいを感じています。

また、少人数のチームだからこそ、全員が一丸となって目標に向かって進んでいて、成果が自分に直接返ってくる感覚があるため、日々の業務に対してモチベーションを持ち続けることができています。

ー 仕事をする上で大切にしていることを教えてください

ミツカリでは少人数のチームで働くため、「幅広い業務に携われる環境」が特徴です。
主に、バックエンドにはRuby on Rails、フロントエンドにはTypeScriptやReactを使用し、日々開発に取り組んでいます。

「不具合を生まないことを意識しながらも、スピード感を持って成果物を仕上げること」が重要だと感じていて、常に「コストを下げること」を意識して作業を進めています。

少人数のチームでは一人ひとりの役割が多岐にわたり、スピードと品質のバランスを取ることがプロジェクトの成功に直結すると思っています。
また、限られたリソースの中で効率的に作業を進めるためには、無駄なコストを削減することが重要です。

開発においては、時間やリソースを最適に使いながら、品質を保つことが求められるため、スピード感を持ちながらも確実に成果を上げることが、
チーム全体の成長とサービスの進化に繋がると感じています。

自己理解を深める機会「プロジェクトで得た成長のきっかけ」

ー ミツカリで働いていて印象に残っているエピソードはありますか

以前、自分がエンジニアに向いているのかどうか疑問に思う時期がありました。多くのエンジニアが業務外でも積極的に技術力を磨いている中で、
私はプライベートと仕事をしっかり分けたいタイプ。
技術に触れる時間が限られていたため、周囲のスピードやキャッチアップの速さに不安を感じることもありました。

現在でも「エンジニアに向いている」と胸を張って言えるわけではありませんが、昨年ミツカリで行われた「自己研修プロジェクト」に参加したことで、自分自身を見つめ直すきっかけになりました。
このプロジェクトは、「自分がどういったことにワクワクするのか」を探る目的で、代表の表さんやbizチームの上園さんと一緒に進めました。

参考にしたのは、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』という書籍。

このプロジェクトを通じて、「自分はこういう人間なんだ」という客観的な視点を得ることができた一方で、「目の前の仕事に集中してしまい、大きな方針転換には至らなかった」と感じています。

方向転換には至らなかったものの、非常に良い経験でした。
自己理解を深めることで、今後の成長に繋がる貴重な気づきを得ることができたのは大きな成果です。
その結果、業務中にできるだけ多くのことをキャッチアップしようという
意識が自然と高まり、日々の業務を通じて成長を実感
しています。

このような自己理解を深める機会が提供される環境もミツカリならではですね。この経験を活かし、目の前の仕事に集中しつつも、自己成長を続け、
今後のキャリアに役立てていきたいと考えています。

スピード感とリスペクトを感じられる日々

ー ミツカリで働く魅力を教えてください

ミツカリの魅力は、まず「チームメンバー同士のリスペクトが根付いていること」です。
全員が協力的で、気持ちの良いコミュニケーションが取れるため、
仕事がしやすい環境が整っています。
まさに、ミツカリの行動指針である「Respect others」が体現されていると感じます。

また、「幅広い業務に携われること」も魅力の一つです。
少人数のチームだからこそ、エンジニアとして多岐にわたる業務を経験でき、スキルアップの機会が豊富にあります。
自分の成長につながる環境が整っているのは、大きなメリットですね。

さらに、「新しいことにチャレンジしやすい環境」も特徴です。
スピード感と柔軟性があり、意欲次第でどんどん新しい挑戦を任せてもらえるチャンスがあります!

エンジニアとしての視野を広げるために「未来の夢」

ー 今後の目標や夢を教えてください

実は、「大学に行きたい」という夢があります。
学びたい分野は経済学、心理学、建築、美術など多岐にわたります。
中でも美術への関心が強く、東京藝術大学を訪れた際に感銘を受けたことがきっかけで、「美術をもっと学びたい」と考えるようになりました。

また、行動経済学にも興味を持っていて、おすすめの本は
『行動経済学が最強の学問である』です。

経済学の合理的な部分ではなく、非合理的な部分を扱う視点が新鮮で面白いです。

エンジニアとしての仕事とは直接関係がないかもしれませんが、これらの学びは問題解決や柔軟な思考に役立つと考えています。
例えば、美術や建築はデザインやユーザー体験に活かせますし、行動経済学はユーザーの心理や行動を理解するために役立ちます。
これらの視点をエンジニアの仕事に取り入れることで、より多角的なアプローチができると感じています。

自由な働き方で見つけた仕事と趣味の両立

ー ミツカリでの働き方についても教えてください

ミツカリでは「裁量労働制」や「フルリモートワーク」を採用しており、
自由度の高い働き方が魅力ですが、自分のペースで業務を進めることができる一方で、運動不足や集中力の維持、そして裁量労働制ならではのメンバーとのコミュニケーションのタイミングに課題を感じることもあります。
例えば、時には話せばすぐに解決できることも、テキストで伝える必要があり、少し手間に感じることもあります。
なので、テキストでのやり取りが手間な場合やすぐに確認したい場合は、slackのハドル機能を活用しつつ、効率的にコミュニケーションを取ることを心掛けています。

とはいえ、通勤時間がなくなることで、自由に自分の時間を使える点は大きなメリットです。趣味やスキルアップに充てる時間が増え、仕事の効率やモチベーションにも良い影響を与えています。

休日には、夜遅くまでゲームを楽しんだり、絵画の個展を訪れたり、
友人とボードゲームをしたりと、リフレッシュの時間を大切にしています。
このような充実したプライベートが、仕事へのエネルギー源となり、
良いバランスを保ちながら日々を過ごしています!

主体的に意見を発信し、共に成長できる仲間を求めて

ー どんな方と一緒に働きたいですか

「自分の考えを持ち、それをしっかりと表現できる人」と一緒に働きたいですね。ミツカリはまだまだ成長過程にある会社なので、主体的に意見を発信しながら、一緒により良い環境を作っていける方が向いていると思います。

また、「人間関係や人に興味がある方」にとっては、とても魅力的な職場です。ミツカリのサービスは「人」に関わるものなので、そうした部分に興味を持っている方なら、楽しみながら仕事をしていただけると思います!

ー 最後に、この記事を読んでいる方へメッセージをお願いします!

ミツカリでは、少人数のチームで幅広い業務に携わりながら、自分らしく
成長できる環境が整っています!
新しいことに挑戦し続ける意欲を持つ方、自分らしい働き方を大切にしたい方にぴったりの職場です。ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?


ミツカリでは一緒に働く仲間を募集中です

興味をお持ちいただけた方は、ぜひご応募ください。
お会いできるのを楽しみにしています!

ミツカリのサービスについて

「ミツカリ」では、適性検査とエンゲージメントサーベイを活用して、個々の性格や相性を深く理解・分析することで、個人と組織の力を最大限に引き出すHRTechサービスを提供しています。

公式X(@mitsucari)でも様々な情報を発信中です!
ぜひフォローしてチェックしてみてください★