マガジンのカバー画像

補助金ブログ

32
補助金申請サポート業務を通じて得たノウハウなどを発信します。
運営しているクリエイター

#小規模事業者持続化補助金

持続化補助金 コロナ特別対応型 最終締切分にチャレンジしてみよう!

持続化補助金のコロナ特別対応型「第5回締切分」が追加募集されます。
コロナ型については最後のチャンスですので、チャレンジしてみましょう!


【主な内容】

・初回から変更になった点や注意事項
・コロナ型の申請の流れ
・公募要領の確認
・第三回応募者にとってはリベンジチャンス有
・採択率UPのポイント
・申請書に書かない方が良い事
・申請の流れと当事務所のサポート内容

【参考】
令和2年度補正予
もっとみる

持続化補助金2次締切分:通常型の採択率が大幅に下がった件

持続化補助金2次締切分:通常型の採択率が大幅に下がった件

こんにちは。行政書士の瀬野です。

先日、令和2年持続化補助金2次採択結果の発表がありました。                    結果は以下の通りです。

【通常型】

応募数:19,154件

採択数:12,478件

採択率:65%(1次締切分は採択率90%)

【コロナ特別型】

応募数:24,380件

採択数:19,833件

採択率:81%(1次締切分も採択率81%)

どうでしょ

もっとみる

【2020年小規模事業者持続化補助金】コロナ特別対応型

小規模事業者持続化補助金のコロナ特別対応型は、上限額が100万円、その半分が即時支給になると言う特例があります。ただ満たすべき条件があり、その内容を説明しました。


【主な内容】

・持続化補助金と持続化給付金は別もの
・持続化補助金の「一般型」と「コロナ特別対応型」の比較
・特別対応型の申請要件
・サプライチェーン毀損型とは?
・非対面型ビジネスモデルへの転換とは?
・テレワーク環境への整備と
もっとみる

【持続化給付⑤】画面を見ながら支給申請+良くある質問7つ

説明
途中でエラーが出た場合の対処法など、持続化給付金の支給申請方法を画面に沿って解説しました。後半はQ&Aコーナーです。

【主な内容】
・持続化給付金支給申請の流れ
・Q&A
・事務所からのお知らせ

ここが知りたいQ&A
Q_01)個人事業と法人の両方で申請可能ですか?
Q_02)持続化給付金と自治体独自の支援金は併用して申請可能ですか?
Q_03)個人事業主で、複数事業を営んでいる場合の計
もっとみる

【持続化給付金④】4/30続報+収受印が無いなど良くある質問11選

持続化給付金について4/30時点での続報版と、良く頂く質問をQ&A方式でまとめました。

【主な内容】
・持続化給付金オンライン申請の流れ
・保有個人情報開示請求の方法

ここが知りたいQ&A
Q_01)確定申告の控えに収受印が無いのですが(紙申請)
Q_02)電子申告なので収受印がありません
Q_03)個人事業主で、副業のアルバイト収入が本業を上回ったら?
Q_04)会社員で、副業の収入を個人事
もっとみる

2020年 ものづくり補助金入門編:革新的とは?

2020年 ものづくり補助金入門編:革新的とは?

こんにちは。行政書士の瀬野です。
今回は、ものづくり補助金の最重要ポイントとなる「革新性」についての
お話です。

さて、いきなりですが「革新的なサービス」「革新性」とは一体どういう事でしょうか。

革新的、という言葉から、何かものすごい事を要求されている様な気がしますよね。

世界初、オンリーワン、業界初、史上初、みたいな。

そうだとすると、トヨタやパナソニックみたいな資金力が豊富な大企業で無

もっとみる
2020年 ものづくり補助金入門編:審査項目に忠実に

2020年 ものづくり補助金入門編:審査項目に忠実に

こんにちは。行政書士の瀬野です。
中小企業が設備投資する際に使える「ものづくり補助金」について、初めてチャレンジする方向けにご説明いたします。

【審査項目について】ものづくり補助金の審査項目については、公募要領で公開されています。
審査項目には「技術面」「事業化面」「政策面」と大きく3分類されており、それぞれについて具体的に自社の取組内容をアピールしていきます。

例えば、技術面であれば、

もっとみる
2020年 ものづくり補助金入門編:採択率

2020年 ものづくり補助金入門編:採択率

こんにちは。行政書士の瀬野です。

今回は、中小企業が設備投資する際に使える「ものづくり補助金」について、初めてチャレンジする方向けにご説明いたします。

【採択率について】
まず、この補助金、気になる「採択率」は4割前後です。
これを聞くと、100社のうち40社は通過するので意外と簡単!と思われるかも知れません。

しかし!!

ものづくり補助金に応募する会社と言うのは、自社の資金で数百万~10

もっとみる

【1人10万円支給】特別定額給付金の申請受取方法など

1人につき10万円給付される「特別定額給付金」について、申請書記載事項や
基準日などについて説明しました。


【主な内容】
・申請方法
・郵送での申請、受取手順と記載事項
・オンライン申請
・代理申請
・支給対象者と基準日
・申請期限
・給付金詐欺が増えています


【参考】

・総務省 特別定額給付金 概要ページ
 https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gy
もっとみる

【持続化給付金】4/9続報版 4月以降の売上も対象、GビズID不要 他

説明
コロナ救済策として急遽打ち出された返済不要の助成金、持続化給付金についての続報版です。
この給付金については、日々色々な情報が追加されており、対象事業者が多いだけに混乱を招きつつあります。
本動画は、2020/04/09の18時時点での政府発表、新聞報道、元経産省大臣世耕氏のツイッターなどから得た情報を反映した内容となっております。是非最後までご覧ください。

【主な内容】
・ふたつの変更点
もっとみる

【持続化給付金】速報版!月次売上比較方法と支給額算定シミュレーション

コロナ救済策として急遽打ち出された返済不要の助成金、持続化給付金についての概要です。
月の売上が20万円前後の小売店を例に、売上の比較方法と支給額をシミュレーションしてみました。


【主な内容】

・支給金額と対象
・支給条件
・個人事業主における月次売上比較例
・支給額シミュレーション
・その他の情報
・月次売上証明書類は?
・持続化補助金とは別なのでご注意


【関連動画】

・【2020年
もっとみる

【2020年小規模事業者持続化補助金】補助事業の組立て方・考え方

小規模事業者持続化補助金を申請する際、補助事業をどの様に組み立てて行ったら良いのか、開業3年目の美容室を例にして説明しました。

【小規模事業者持続化補助金】きちんと考えよう、補助事業の名称!

【小規模事業者持続化補助金】きちんと考えよう、補助事業の名称!

こんにちは。行政書士の瀬野です。
今回は、小規模事業者持続化補助金、補助事業計画書のタイトル
「補助事業名称」について、ご説明します。

先日、小規模事業者持続化補助金には、「経営計画書」と「補助事業計画書」の二つの計画書があるとご説明しました。

今回は、「補助事業計画書」についてです。

補助事業計画書は、
1)補助事業で行う事業名
2)販路開拓等の取組内容
3)業務効率化の取組内容
4)補助

もっとみる
【小規模事業者持続化補助金】経営計画書の自社の強みって?

【小規模事業者持続化補助金】経営計画書の自社の強みって?

こんにちは。行政書士の瀬野です。

先日、小規模事業者持続化補助金の二つの計画書について書きましたが、 今回はそのうちの「経営計画書」について、少し詳しくご説明いたします。

*補助金シーズンに突入したので当分補助金ブログが続きます^^

小規模事業者持続化補助金の経営計画書については、以下4つのカテゴリーに分かれています。

1)会社概要
2)顧客ニーズと市場の動向
3)自社の強み
4)経営方針

もっとみる