![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32355417/rectangle_large_type_2_5a1fcfbc621c5902c11fbb3270df6914.jpg?width=1200)
持続化補助金2次締切分:通常型の採択率が大幅に下がった件
こんにちは。行政書士の瀬野です。
先日、令和2年持続化補助金2次採択結果の発表がありました。 結果は以下の通りです。
【通常型】
応募数:19,154件
採択数:12,478件
採択率:65%(1次締切分は採択率90%)
【コロナ特別型】
応募数:24,380件
採択数:19,833件
採択率:81%(1次締切分も採択率81%)
どうでしょうか。
通常型の採択率、暴落です((((;゚Д゚))))
一次締切分の採択率90%を見て、
「え?なにこれ超簡単じゃん。この補助金、出せば誰でも通るし楽勝楽勝~!」
みたいなスタンスで応募した方は、2次で不採択となっているかも知れません。
あと、単純に一次締切から応募件数が倍以上になっていると言う背景もあります。(応募件数が増えると決まった予算枠に対して採択率も下がります)
当事務所でも、コロナ特別対応型のサポートをしており、先日3次分の送付を完了したところです。補助金支援者としては、採択発表日の確認は受験の合格発表並みに緊張します。
とにかく、採択発表までは何があるのか分からないのが補助金なので、申請した補助事業を見つけた時は、心底ホッとします。
当事務所の補助金申請サポートは今の所、不採択ゼロで来ているので、
何とかこの記録をキープして行けるよう頑張ります^^
みつば行政書士事務所