
夏野菜 初めて白瓜を使って作ってみた料理のレシピ
こんにちは😊
先日、なぜか家族が白瓜を買って帰ってきました。
白瓜は見たことはあるけど、我が家ではあまり馴染みのない食材。
これをどう料理しろと?
「あなたは買って帰るだけですけど、料理するのはわたしです!」
と言いたかったけど、とりあえずネット検索
え?白瓜って生で食べれるの?
ちょっとびっくり
そういえば奈良漬けも瓜だよね~
ということで、すぐに出てきた煮物と和え物を作ることにしました
簡単に出来そうだし、失敗しなさそうだからです(>_<)
白瓜って家でも料理できるんだな~という気持ちでレシピを読んで頂けたら幸いです。

白瓜の塩昆布和えと煮物のレシピ

《材料》
白瓜 1本
塩昆布 適量
塩 適量
だし醤油 大さじ2杯
しょう油 小さじ半分
みりん 大さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
水溶き片栗粉 適量
かつお節 適量
①白瓜を切る
白瓜の皮を剥き、半分はいちょう切りにし、残りを一口大に切る。
②白瓜に塩をふり、塩もみにする。
白瓜に塩をふり、塩揉みして10分くらい置いておく。
その後、水洗いをして水気をとっておく。

③塩昆布和えを作るので、いちょう切りにした白瓜に塩昆布を混ぜる。
いちょう切りにした白瓜に塩昆布を混ぜて、30分くらい冷蔵庫にいれておく。

④30分くらいたったら出来上がりです。
30分くらいたったら、小鉢などに飾り入れて出来上がりです。

⑤煮物を作るので、鍋に白瓜を入れて煮る。
鍋に水を入れて、白瓜・だし醬油・しょう油・みりん・砂糖を入れて柔らかくなるまで煮る。

⑥白瓜が煮えたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑤の白瓜が煮えたら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。

⑦皿に盛り、かつお節を飾って出来上がりです。
⑥を皿に盛り、汁を少し回しかけ、かつお節を飾って出来上がりです。

※煮物も冷蔵庫で冷やして食べると、夏らしくていいかもしれません。
作って食べてみて気づいたのですが、冬瓜に似ているな(*^^*)
塩昆布和えは、見た目が昆布の線がついてしまうので、もうちょっと考えてみなければと思ってしまいました。
今回は初めての食材で、出来るかどうかドキドキしたけれど、なんとかできてほっとしています。
しかし、なぜ白瓜を買ってきたのかが謎のままです(>_<)