![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47088004/rectangle_large_type_2_e1d3d69f9d2c743d350121dcbc2c91ed.png?width=1200)
啓蟄・第7候-蟄虫啓戸→若緑
二十四候・啓蟄-3/5ー3/19迄
7候ー初候・蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)3/5〜
8候ー次候・桃始笑(ももはじめてさく)3/10〜
9候ー末候・菜虫化蝶(なむしちょうとなる)3/15〜
◎啓蟄・蟄虫啓戸→若緑3/5〜3/9迄
・彼岸3/7
※冬眠から覚めた虫たち(すべて生き物)が日差しの下に出て来る頃。
▶︎この期間のメモ📝
・花粉症の初期がすごい😷過敏な感じ。レイリー現象…額の生え際軽く叩く(整体)。
花粉症もこの時期に盛んな虫な出来事。虫と言っても自然界に虫同様なもの体にもある,出るもにだ。かんの虫も弱虫も虫唾が走るもあるし、虫自体が悪いわけではないが日本語の表現はなかなかシュールで好きだな。
・しばらく食べもの…ゆるめな感じで水分多しものなど、どかっと食べない。
・無料範囲でゲームにハマる。そのうち飽きるだろうからそれまで。ゲーム時間が経つの早い、余計な事考えないでいい、目先集中。
が花粉症の時期は細かいものを見たくない、余計過敏だーやばっ。目しょぼ👀🤧😩
・昔霊視の人が臨床心理士とかに向いてる…とか言われたこと思い出した。もう学校へ行くとか授業を受けるとかの年齢はとうに終わってる。思い出したので図書館パラパラして数冊借りてみるくらい。ただ人の裏(心)を読むのは早かった感じ。本心と違うなっていうのは直ぐ分かった。どっちかというとそこしか観てないかも!って思った。
…で北山修さんの最後の授業という本を図書館で借りてパラパラ読んで10年前だ。もう通じないくらい時代は変わった感んですけど…只今途中📖
・5日間の最後2日間は大分体がUPして来て遅くまで起きてられる。瞑想もまた取り戻ってやれるようになってる。
※写真はネットよりお借りしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![mito_k13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84522777/profile_8dd1cccebc6eba734c927671e5d57d32.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)