![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145711207/rectangle_large_type_2_6747475a2090026d85ead23eae50df49.png?width=1200)
【今月のnote】2024年6月の感謝と振り返りをする【私の記事はエンタメらしい】
こんばんは、ようやくなのか、早くもなのか、
2024年上半期が終わりますね。
療養中イラストレーターのミトシです。
挨拶で「○○のミトシです。」と言い続けて
もう2ヶ月と少しが経って、
何が変わったかというと
生活の一部がnoteになったこと。
自分の確固たる表現が、
絵の中だけじゃなく、文章にも出せると
知ることができたのは、皆さまの御支援あってです。
この間に体調不良が
すこし心配な方向に舵を切ったわけですが、
いまも変わらずひとに思いを伝える場があることに
ありがたさを感じるばかりですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145712347/picture_pc_af0fed4bfa0cb997949b49f44ad7825f.png?width=1200)
noteの平均値はわからないけど、2ヶ月強で
2000スキ・20000ビュー・230フォロワーさまを
超えたのは、私にしては上出来すぎると思います。
私のテーマは「マイペースに、磐石に。」なので
地道に記事数を積み重ねてきました。
画像単発記事を含めると100個超、
文字をしっかり打った記事は70を超えて、
有料記事も片手以上に発表しました。
まだ記事を買っていただけた数は少ないのですが、
記事を買ってくださったかたが
記事内容にあった生活の注意を実践してくれたと聞き、
それだけでも「届いたんだ」と嬉しく思っています。
これからも、「ひとりでも届ける」という意識で
記事を文字通り、「マイペースに、磐石に」
書きつづけたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145714003/picture_pc_923dd8240ce6c0affa07577a984b77bb.png?width=1200)
さて、今日は長文になりますが、
現在のミトシnoteの振り返りを、
アクセス状況のスクショと共に
しっかりしていこうと思います。
今回は感謝の意味を込めて、全文無料で
書いていこうと思います。
どこかに有料級情報も
あるかもしれませんね。
そこまでの数字ではないですが
悪くないモデルにはなっていると思っています。
もう一度言わせてください。
皆さまありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145714622/picture_pc_6e9cd0d8cf3a4cec99ad24e82a74aa09.png?width=1200)
私がnoteアカウントを作ったのは
2年前の3月の話です。
当時の旧twitterをやめて、大したやる気もなく
すぐに記事を削除して沈黙していました。
今年4月19日にまたXをやめて、
noteのアカウントをいじりだしました。
2年前にはイラストレーターを名乗るような
つもりも自信も実績もなく、
そしてその頃にはまだ自分ががんサバイバーになるとも
思っていませんでした。
最初に数点の記事やイラストコンテンツを上げて、
サイトマップの真似事をしましたが、
現状のサイトマップにしてから
その記事は私のnoteの入口として
しっかり機能しています。
あと、皆さまにはありがたいことに
「イラストレーターとしてのエンタメ記事」が
見ていただけているようで
2~4位の記事はいずれも、
ペルソナが間違っていなかったようです。
でもどの記事も現状打開のための記事です。
皆さまくれぐれもご自愛くださいませ。
思い詰めてたどり着いたかたが多そうです。
さらに無限きゅうり人気に嫉妬しながら、
なんのはなしですかの主・コニシ木の子さまに宛てた
感想記事がえらい伸びです。
この辺りからnoteに本腰を入れていたので
その向き合いかたも正解だったわけです。
レシピとグルメと感想記事は、熱いと証明できそうです。
皆さまも行き詰まったらやってみてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145716835/picture_pc_e2dbd4af1f4d2a821e5ca6fce74f247c.png?width=1200)
全体ビューにはしっかり私なりの成果が出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145717139/picture_pc_59f6eb6b8a84c18ab78dfae5a49f3c96.png?width=1200)
それでもこれだけ見ていただくということが
意識できるかできないかが分かれ道だと思います。
ときに数字とは、データとして残りますが、
その向こうには必ずひとりの人間がいます。
100人しか見てもらえていない、と感じるか
100人に読んでもらえたと感じるかで
そのひとの記事の含む幸福度が変わると思います。
憂うつに愚痴ばかりつづった記事には、
皆さまはうんざりしていると
私は考えます。
たしかに、愚痴をつらねれば同じ境遇のかたや
それでも頑張ってくれ、と応援するかたが
スキを押すと思いますが
そもそも自分から愚痴を読みにいくひとは
かなり変わり者だと感じます。
記事の幸福度が高いか、乗り越えるという気概があれば
それを共感して応援してくれるかたが必ずいます。
諦めず、気持ちのいい文章を書く、ということが
いちばん伸びやすいと思います。
だから、この時期のアクセス上位は
つぶやきではなく内容の乗った記事なのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145718646/picture_pc_f43ab45168c6b90150fcb9916a7f0eb0.png?width=1200)
ポケカ記事が数点上位にくい込んでいます。
これも大事なポイントだと思います。
読者の皆さまが読みたい記事を書く。
単純に見えて、難しい話です。
しかし、はじめたばかりの頃から、
皆さまがnoteに「楽しみ」を見出しているのは、
はっきり感じていました。
ひとによって「楽しみ」は変わりますが、
こころが求めているものだということは
共通です。
支持してくれるひとに向けて書く。
それでいいと思いますので、あなたも
「思いっきりやってみてください」。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145719413/picture_pc_a4038678ff79ebd15d42f38ee8d0f562.png?width=1200)
ダイエット、コングラ、イラスト……。
そして滑り込みのメンバーシップについての記事。
週ごとの集計には、大きな開きがあります。
私の場合は記事の読みやすさ重視で
つぶやきをたまに削除しています。
故に、記事が上位にくい込みます。
しかし、ここにも皆さまが根底から求めているものは
出ているのです。
私は毎回、大した大きい仕事はしていなくても
「イラストレーターのミトシです。」と始めています。
それはちゃんと私のイラスト記事に
注目を産んでいます。
刷り込みとエンタメ性は、間違いがない。
祝い事や感謝も、されて悪くはない。
そして「自分がいま考えていること」についても
興味の手を伸ばしやすいのが、
メンバーシップについての記事が出てくることに
繋がっています。
noteをやっている皆さまが
「メンバーシップをやって意味はあるか」を
考えています。
お金を払うので当然です。
そういった「興味の矛先」にピンポイントで
照準を定めたとき、大きな爆発力が産まれるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145720809/picture_pc_350badaee4ab0ea039366b9465e644f1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145722286/picture_pc_a543acbc1fdd8781c9aa5d1446e12949.png?width=1200)
しかし、工夫次第でどうとでもなりますよ。
「何を伝えるか、いかにして伝えるか。」
それが腕の見せどころというものです。
この週はあまりネタとして降ってきている時期ではなく
全体として目に見える伸びはないです。
ですが、伸びないと言われる日記記事でも
アクセス上位にくい込んでいます。
これはちょっぴり裏技なんですが
日記にエンタメ性を持たせるのです。
多くのひとは食にもエンタメを見出します。
それを見るついでに、日記をみるならまぁいいか。
そういうことです。
あとは、こころ優しいフォロワーさまたちが
私の体調を見守ってくださっている。
noteで実験しているのではなく、
節目節目で振り返るから
パターンが見えてくる。
フィードバックはこまめに、且つ、間違えて捉えず
しっかりすること。
それが人間として、折れない方法です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145722434/picture_pc_b0d6e5bc75fa191f02aba9802ab511df.png?width=1200)
そして「守破離」。
私は記事作りで「タイトル付け」が
いちばんの楽しみです。
上げてすぐに直すことすらあります。
それは反応を見ての工夫です。
noteで伸びたいひとは、先人にならえばすぐです。
しかし、そこにも自分なりの
「守破離」を見出す。
例えば、1記事ワンテーマという法則は
私は結構破ります。
そして自分流のやり方を
いまもやっています。
教えを守り、教えを破り、教えから離れる。
そこに自己流ができていくのです。
そのひとの「魅力」とは、そういうものだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145723388/picture_pc_10bf4d5d501e25ac58fb0497db0dd6ed.png?width=1200)
週の振り返りは最後にしますね。
共同運営マガジンをひとつに絞る必要はないです。
いくつも、そして、スタイルの違うマガジンに
登録することがいいと思います。
例えば、共同運営マガジンの主がどんなひとか。
バリバリビジネスをやっているひと、
やさしいひと柄で支持されるひと、など
それぞれに良さがあります。
自分の可能性を狭めるような必要はないのです。
あやかれるものには頼りましょう。
そして前に、私は「イラストなんか見られない」と
くさったこともありますが、
「イラストゆえに、見てもらえる。」ということも
少なからずあることに気づけて、
皆さまには感謝ばかりです。
以上までで、3300文字も語ってしまいました。
ここまでご精読くださったかたはいるのでしょうか。
この文まで読んでいるあなたがいるということは
いると信じています。
長文でしたが、ここまで私が肌身をもって感じたこと
全てをこの振り返りに込めました。
正直今から有料にしたって悪くないと思うほどです。
でも、皆さまに本当に感謝しているから
この記事はいつまでも無料公開するつもりです。
その分、あなたにはしっかり読んでいただけると
なにより嬉しいです。
ここまでご精読ありがとうございました😊
また来月もよろしくお願いいたします🙇♀️
イラストレーターのミトシでした(*^^*)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145725291/picture_pc_01c22472ee69daec16536f3fe36805dd.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ミトシ/イラストと生活の知恵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165185155/profile_cf272f799a6d12fa909f5c8bb03309a2.png?width=600&crop=1:1,smart)