見出し画像

【note初心者向け】これだけは意識して損はないこと3選


こんにちは、こんばんは。
不安定で酷暑な天候にバテていませんか?
療養中イラストレーターのミトシです。

バテると言えば、noteの評価が伸びずに挫けそうな初心者さんだったりしますでしょうか?
夏バテに加えnoteバテまでしたら、もうつらくて泣きたくなりますよね。

私は先日、note100日毎日更新継続達成しました。
その間にも、始めては消えゆくユーザーさんたちを見て、「もったいない」と思いながらひとりで走り続けました。

そのユーザーさんたちの仲間入りだけはしたくない!
ちゃんと一端にnoterになりたい!
そう思いませんか?


この記事には、記事投稿プラットフォームSNSであるnoteで、大事なことを3つ紹介します。
無料で全部読めるので、安心して先へ進んでくださいね。

この記事を読んで、あなたの意識が変わったら幸いです。



noteで意識すべきポイント3つ

先にそのポイントをご紹介しましょう。

  • 大きな流行りやうねりに乗る

  • 小さなつながりの輪を大事にする

  • ひとの悪口は絶対に言わない

ほかのSNSでも重要な三原則です。
ひとつずつ説明しますね。


大きな流行りやうねりに乗る

この記事の冒頭にも載せたように、日本には四季があり、そのときのトレンドがあり、流行やイベントがあります。

その大きな流れをしっかり捉えることが重要です。

例えばnote内ではタグによってイベントに参加できます。
初心者さん向けに挙げるとしたら、「夏の連続投稿チャレンジ」や「自己紹介タグ」でしょうか。

あとは、記事が5件くらいできたら、「共同運営マガジン」という、一般noterさん主催の無料参加型マガジンに登録するのも大事です。

note公式やホームで表示されるおすすめの記事を読んで、しっかりnote内の波を感じるようにしてください。


個人的におすすめの共同運営マガジン

共同運営マガジンって言われても、どれがいいかわからない😭
ってときは、とりあえずこちらの3つをおすすめします。

それぞれにルールや推奨される行動があり、逆に取り締まられる行動例もあります。
その辺はちゃんと熟読しましょうね。

参加方法は各マガジンの固定記事に詳細が載っていますのでご参照してください。


小さなつながりの輪を大事にする

今度は、「交流」についてお話しましょう。

あなたはほかのnoterさんの記事を読んでいますか?
読んだらスキを押していますか?
そして良い記事だと思ったら、そのnoterさんを自分からフォローしていますか?

なにも最初から難しいことはしなくていいんです。

記事を読む。スキを押す。フォローする。
そこから始めるだけです。

そのうちに、「このひとを応援したい!」と思うことがあるはず。
そうしたら応援や共感のコメントをしたり、そのひとのお気に入りの記事などの紹介記事を書くとか、少しずつ行動を拡げていくだけです。

特別なことはしなくても、短文でも喜ばれます。


紹介記事の書き方

アプリでもWeb上でも、四角い箱から↑の出ている「共有」ボタンや、「…」という三点リーダから、記事やクリエイターのURLをコピーできます。

記事の本文内にそのURLをペースト、あるいは埋め込むと、記事へのリンクを作れます。
リンクを作ったら、その下にそのひとへ向けたメッセージや、感想を書くだけです。

そして間違いや攻撃的な部分がないか確認したら、記事を普通に投稿するだけでOKです。
noteの通知のシステムで、記事が紹介されるとすぐに相手に届きます。

難しいことはないので、ぜひトライしてみてください。


ひとの悪口は絶対に言わない

はいこれテストにでまーす( ˙▿˙ )☝

ポイントというか大前提ですね。
ひとの悪口は絶っっっっっ対ダメです。
たとえケンカを売られてもだめです。

ときにはいわゆるクソリプが来ます。
それも対応しかねるくらいイライラしたら、運営に報告して、相手をブロックしてコメント削除してください。

絶対に売り言葉に買い言葉だけは書かないように。
返信するとしても、上手くかわしながらヘラヘラとお返事しましょう。
返事してからブロックしてもぜんっぜん大丈夫です。

ひとの悪口は個人的悪口だと即運営に削除されます。
アカウントも停止されます。
個人的じゃなくても、報告されると停止措置はとられます。

いわゆる意見に留めるとか、あまりに愚痴ばかりは書かないようにしましょう。
不快だと思われたらリスクでしかありません。

当たり前ですが、誹謗中傷には情報開示請求ができます。
あなたの悪口が罪になれば、刑罰がくだります。

絶対に悪口は書かない。
気をつけてくださいね(ง •̀_•́)ง


SNSは現実の拡張世界

たとえ匿名のSNSだとしても、画面の向こうにはひとりの「人間」がいます。

そのひとにも、傷つかなくていい権利があり、
あなたには、他人を傷つけてはいけない義務があります。

それの意味がわからなかったら、即刻SNSを辞めましょう。
相手はなにを考えてなにをするかわかりませんよ。
「人間」ですからね。


ほかにも細かいことはたくさんありますが。

とりあえずSNSの基本としても語らせていただきました。
でもnote上ではとても大事なことばかりです。

これから意識して行動すれば、必ず返ってきます。
その効果は最初は小さくても、だんだん大きな波紋になって、周りに伝わっていきます。

小さく始めて、大きくする。

人生でとても大切なことです。
忘れずに、取りかかりましょう。

この記事があなたのお役に立ちますように、願っています。



以上です。

私は普段はクリエイティブ職のマインドや、メンタルヘルス、また自分の成長日記を書いています。

ぜひまたあなたとお会いできるのを楽しみにしています。

ご精読ありがとうございましたm(_ _)m
またお会いしましょうね。
イラストレーターのミトシでした(*^^*)



↑上記バナーからサイトマップに飛べます↑

いいなと思ったら応援しよう!

ミトシ/イラストと生活の知恵
よろしければ応援お願いいたします!いただいたお心付けは貯蓄して起業・開業資金に使わせていただきます(*^^*)

この記事が参加している募集