![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163127446/rectangle_large_type_2_25a97746c582ab0e605f71b5a593bdca.png?width=1200)
干し柿づくりは年に一度
念願の渋柿がてに入りました
前回はすみやま棚田の木寺会長から頂いた渋柿で干し柿づくりに挑戦…
しかし、
まさかの青カビ発生(T-T)
今回は、イベント終了後に交流センターから見える渋柿を見てると、「持っていくね」と
なんと嬉しい言葉
さっそく高枝切バサミでとってもらいました
今週は雨が降りそうなので、雨上がりの日から皮むき、熱湯にくぐらせて干そうかなと計画中です
今度は1回目の失敗を活かして成功に向けて再挑戦です
念願の渋柿がてに入りました
前回はすみやま棚田の木寺会長から頂いた渋柿で干し柿づくりに挑戦…
しかし、
まさかの青カビ発生(T-T)
今回は、イベント終了後に交流センターから見える渋柿を見てると、「持っていくね」と
なんと嬉しい言葉
さっそく高枝切バサミでとってもらいました
今週は雨が降りそうなので、雨上がりの日から皮むき、熱湯にくぐらせて干そうかなと計画中です
今度は1回目の失敗を活かして成功に向けて再挑戦です