自分を大切にする時間
こんにちは。“大人の保健室”のおみつです🐣
ガチガチに身体固くなってませんか?
呼吸浅くなってませんか?
私ちょうど今そんな感じでした。笑
生理も遅れててなんだか身体が重くて自己否定ばっかり😂
ガチガチの頭でっかちで、こうでないといけない、これは身体に悪いから使ったらダメ、このルーチンじゃないとダメって自分ルールでどんどん自分を縛っていってしまうタイプなので、自分でも生きづらい性格してるなぁって思います。
勉強して知識をつけるほど、これは身体にいいからやらなきゃって取り入れ過ぎて身動き出来なくなってたりするんですよね。
生理前とかPMSが重なると余計にそれが足枷になったりするんです。
そういう時ってなんだか身体もすごく重たいし、深呼吸しても空気が身体に入ってない感じがするんです。最近気づきました。
そんな状態っておまんこにもストレスぎゅううってかかるし、なーんにも上手くいかない🤦♀️
そういう時、運動したり、好きなもの食べたり、お買い物したり、発散方法はたくさんあります。今回はそんな事してもなんだかスッキリしなくて…
ちょっと攻め方を変えて「自分を大切にしてあげる時間を作る。自分を認めてあげる」って事を意識してみました。
そしたら思いの外、雁字搦めな自分に気づいて、和らげるきっかけになったので忘備録書いておこうかなあと。
私の場合こんな事やりました✍️
・いつもと違うちょっとええお値段のええ匂いのヘアケアで髪の毛をケアする。
・ええバスソルトで半身浴しながらこの1週間自分が頑張ってきた事振り返って褒めてあげる/認めてあげる
・いつもより優しくゆっくりクリームで身体をマッサージする。
・深呼吸。胸郭しっかり広げてお腹、指先まで空気が行き渡るイメージで🌬
スマホを弄ったり、音楽を流しているとそっちの情報に意識が向いてしまうので、私の場合は無音。春フェジオ流しながらもすごくリラックス出来るので🙆♀️
・自分を認めるって難しいけど、とりあえず「◯◯できた私、偉いね、頑張ったね」って言語化してみるところからスタート。思い込み刷り込みも大切かなって思います。ほんとちっちゃい事でいいんです。ちりも積もれば…ってやつです🏔
・ヘアケアは、頭皮クレンジングとかスーッとするやつで頭皮マッサージするのがこの時期はスッキリしておススメ😊
・バスソルトはエプソムソルト使ってます🧂
保温・保湿効果があり、経皮からのミネラル(マグネシウム)補給、デトックス効果もあるらしいので…そこら辺の効果はまだわかりませんが、発汗多量で、身体がポカポカにはなりました💦水分補給は必須です🍼
・ストレスやらで呼吸が浅くなって交感神経優位になっていたりするので、意識的に深呼吸をする事で副交感神経を働かせます。クリームやオイルでゆっくりとした速度でのセルフマッサージは副交感神経優位になり癒し効果が高く、自分の身体を優しく触れる事で身体感覚の再認識という意味も込めて。でも足枷にならない程度に丁寧にやっています。
『現代社会で生きていると知的合理的側面ばかりが重視されてしまって、その結果心と身体が乖離してしまう。(省略)
肌の接触により皮膚感覚を取り戻すことが心と身体を再び繋げる手段になる』
「手の治癒力」より。
私たちはストレスで頭、心、身体がそれぞれ乖離してくると、生き生きした感情が失われたり、感覚が鈍くなったりします。
そういう時無意識的に、外部からの刺激を受け取ろうとしたり、自分の身体をさすったりして皮膚感覚を取り戻そうとします。
自分のことを1番大切に出来るのは自分。
自分の凝り固まった思考とかをほんの少し緩くしてみると、どんどん波及して全身が軽くなったりするのでそんな時間を作ってあげるのも一つの手かなぁと思います😊
“大人の保健室”の活動内容や性、何でも質問や相談がありましたら
DMでもリプでもこちらにください👇
https://twitter.com/mithu38292
わたしが答えられることであれば
お答えさせていただきます😊
話しづらい分野だからこそ
誰かに話すことで楽になることもあるかもしれません
わたしのnoteやTwitterで気になったら、気軽に声かけてください😊
医療従事者としてまた実際に経験した知識(胸を張って言えない事とかも🥺)もフル稼働して受け止めます⚾️
ご了承いただければ
大人の保健室メンバー間で共有し、
3人それぞれの視点からのお返事もします