
ずっと「おとなしい」人です
本日のテーマは「おとなしい」

「おとなしい」とは
おとなしいとは、
振る舞いが落ち着いていて、
自分の意見や感情を強く表わさず、
相手や周りのことを優先するようにしている、
という意味です。
また、言動が控えめで、
怒りや激しい感情をあまり示さない、
という意味もあります。
「おとなしい」僕
「おとなしい」子
小学生の時から、
“この子は「おとなしい」から”みたいに、
担任から言われるほど、「おとなしい」子でした。
それくらい、大人とは話せない(怖いから)。
小学生時代、
先生と話をした覚えがありません。
遊びに誘ってくれる友だちがいたおかげで、
楽しい学校生活を送ることができました。
遊べる友だちとは喜怒哀楽、
感情を出せますが、
それ以外の人といる時はいっきにポーカーフェイスに。
◇
「おとなしい」人
大人になっても相変わらず。
誰とでも話せる人とは程遠いです。
それでも幼少期よりはだいぶんマシにはなりました。
講習会みたいな一期一会な場では、
割と明るく振る舞えます。
が、関係が続くような職場などでは
なんかはっちゃけられないんですよね。
なのでどの仕事に就こうが、
職場では「おとなしい」人。
来年2023年はちょっと変わっていきたいです。