見出し画像

血管を若返らせ、健康になる一冊! 『血管の老化は「足」で止められた』 池谷敏郎(いけたにとしろう) 青春新書


<本文>


(2023年6月3日記)

本書のテーマは、「血管の老化を防ぐ、遅らせるための諸々のノウハウ」でした。
血管の老化が進むと、高血圧、糖尿病、脂質異常症、脳卒中、心筋梗塞を招く確率が高くなります。

その予防のために血管を「若返らせる」というのが本書のテーマです。

目次の一部を、ざっと紹介すると、

老けない血管をつくる秘訣ひけつは「足」にある!
人は「足の血管とともに老化する
「足」が教えてくれる老化の5つのサイン
意外に多い足の動脈硬化
健康寿命を延ばす足の血管力の高め方
足の血管力を高めれば全身の血管力がアップする
血管年齢だけでは血管の若さは測れない
こんな生活習慣が足の動脈硬化を招く
残念な生活習慣+メタボの人はいつ症状が出てもおかしくない
血管力が高い人は見た目も若い
しなやかだった血管が硬くなるまで
血管を修復する秘密兵器「一酸化窒素ちっそ(NO)」
歩くだけで脚の血管力がアップする
 NOが分泌される
 血管が増える
 生活習慣病を改善する
動脈だけでなく静脈にもいい
足の血管力アップには1日トータル30分
足の血管力を高める簡単エクササイズ
血管の老化を止める!
毎日の過ごし方
60歳からの食事は量より質
ただのごはんよりチャーハンや納豆ごはんがオススメ
ダイエットするなら池谷式なんちゃって糖質制限で
血管にいい眠り方のコツ

などとなっていました。

老化の5つのサインでは、

①歩く速度が遅くなった
②足の冷え、しびれあり
③歩くと痛み、しびれあり
④足が痛んだり、つりやすい
⑤水虫や足の傷が治りにくい

があります。

皆さんは、どうですか?
1つでも該当していると老化のサインです。
歩行速度低下は、認知症のリスクも高まりますね。

動脈硬化というのは、動脈が硬く脆くもろくなることです。
足が動脈硬化になると歩けなくなります。突然死もあります。
足の血管が大切なのは、老化を最初に教えてくれる可能性があるからです。

血管は、

①全体が、しなやかであること
②内側がなめらかで、血をスムーズに循環させられること

が大事です。

血管年齢とは、血管の硬さが何歳相当かを推定することで、検査でわかります。
睡眠不足、ストレス、疲れがあれば硬くなるのが血管です。また、血管壁にプラークが付着していても、血管が硬くなっていなければ正常と判断されてしまいます。

動脈硬化を招く残念な生活習慣には、

①歩かない、1日1000歩以下
②エスカレーター、エレベーターばかり使う
③少しの移動でも車を使う
④タバコをすう
⑤睡眠5時間以下か、9時間以上
⑥怒りっぽく、イライラ
几帳面きちょうめんで完璧主義
⑧米、めん、パンなどの炭水化物を腹いっぱい食べる
⑨スナック菓子などの間食をよくとる
⑩清涼飲料水、フルーツジュースなど甘い飲み物をよく飲む
⑪濃い味付けが好き、塩分を多くとる
⑫油を使った料理を多く食べる

があります。

うーむ、アタチュルさん、大丈夫ですか?
タバコのリスク、すわない人の5倍です!
アタチュルさん、寝っころがって、ポテチか菓子をボリボリ喰って、「やっぱり、美達さんのレビューはいいなあ!食欲が出てきた」なんて言って、また、バクバク食べてたらイカンですよ!

ここから先は

2,072字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?