どれだけ悲惨な国なのか、北朝鮮!
(11月30日記)
テーマは脱北、「北朝鮮からの脱出に成功した著者の、逃走及び日本での生活についての手記」でした。
表紙にもオビにも「命がけ」とありますが、大袈裟ではなく、失敗すれば社会生命どころか、命まで抹殺されます。他には死ぬまで収容所に入れられ、動物並みの扱いですごすのです。
著者は1985(昭和60)年生まれで、10歳の時に家族を喪い、弟と路上生活を始めました。1年後に弟とも別れ、祖父母の家に世話になった後、18歳で一回目の脱北を試みて失敗します。
この時は「幸運」にも殺されず、留置所ですごし釈放されました。23歳で二度目の脱北を試み、中国へ渡り、ベトナム、カンボジアを経て韓国に入国できました。
そこから日本に語学留学して大学を出て、会社員をしながらYouTuberをやっています。
始めたきっかけは、2020(令和2)年に韓国ドラマの『愛の不時着』が日本で放映され、ドラマの中の将校に会いに北朝鮮に行きたいと、あの国を好意的に捉えているのを見て危機感を覚えたからでした。
北朝鮮がどんな国か、実態を知ってもらうためにYouTuberとなったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681374474242-dQR954vz1a.jpg?width=1200)
キム ヨセフ
光文社
2022年8月発売
目次の一部を紹介すると、
小学生のときに目撃した公開処刑
学校に行けない子の日常
息をすることだけが自由だった留置所
脱北失敗後の5年間
12年ぶり、父との再会
二度目の脱北
韓国、そして日本
韓国ドラマにあった光景
お金のつかいみちがわからない
北朝鮮人から見た日本
脱北して得たもの
今改めて考える北朝鮮という国
韓国の脱北者が語るものは真実か
仕事とお金
他、となっています。
著者は、ちょうど学齢期の頃、『苦難の行軍』の時期にあたったのです。これは大凶作で食糧がなく、1996(平成8)年から1999(平成11)年まで300万人以上が餓死した惨事でした。
この時、著者は母、姉たちを餓死で喪い、父とも別れて路上生活者となりました。それまで小学校に通っていて、楽しみは年に2回の金日成と金正日の誕生日である、4月15日、2月16日に配られる、お菓子やゼリーの入った袋でした。
食糧の配給は、3割が米、7割がとうもろこしで、米は優先的に世帯主が食べます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93569456/profile_1f4533f3d8d889534f158600c67f2819.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?