![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165917794/rectangle_large_type_2_37034f1f0e5a66b152052dbc0e9a3bb0.jpeg?width=1200)
科学的フィクションは、未来を映す鏡だ! 『これから何が起こるのか」を知るための教養SF超入門』 冬木糸一(ふゆきいといち) ダイヤモンド社
<新刊発売中です>
拙著、発売されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734298424-t9E0xSyzIXZdiaUfgCDh4boL.jpg?width=1200)
無私無欲に果敢に生きた男女10人の物語です。
志の尊さ、純粋さを味わい、自らの生き方の参考にして下さい。
アマゾンの書評欄に感想を書いてくれたらありがたいです!よろしく!
美達大和
<本文>
![](https://assets.st-note.com/img/1734298520-IUQ51WSGzEfVXZ7ga3NLmPkK.jpg?width=1200)
(6月18日記)
本書のテーマは「私たちの地球、暮らしの未来を想定した、あるいは想定する一連のSF小説の紹介」でした。
SF、サイエンス・フィクション、空想科学小説のことですね。
サイエンスや宇宙に興味を持ちながら、その方面の本の紹介が少ないのに、私のレビューを読み続けてくれる人に感謝を込めて!!と、皆さんにSFの面白さ、奥の深さ、そう哲学的なところもあることを知って欲しくて書きました。近未来のこともわかるかなと読みましたが、そっちの方は、まあまあ現実が負けてないことを知った次第です。
目次の一部を紹介すると、
仮想世界・メタバース
人工知能・ロボット
不死・ 医療
生物工学
宇宙開発
軌道・エレベーター
地震・火山噴火
感染症
気候変動
戦争
宇宙災害・隕石の衝突・太陽フレア
管理社会・未来の政治
ジェンダー
マインド・アップロード
時間
ファーストコンタクト
地球外生命・宇宙生物学
となっています。
各ジャンル毎に何冊かのSFが紹介されていますが、合計で56冊のSF市場の名作新作が並んでいました。
フィクション全般を含め、SFは特に未来についての洞察力、構想力、想像力を刺激できます。
ちょっと、フィクションに詳しい人なら、
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『われはロボット』
『ハーモニー』『ジョラシックパーク』
『わたしを離さないで』『スローターハウス5』
『一九八四年』『すばらしい新世界』
『侍女の物語』『高い城の男』『三体』(以上、早川書房)
『フランケンシュタイン』(新潮社)
『日本沈没』(角川)
『渚にて』(東京創元社)
など、知っているでしょう。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93569456/profile_1f4533f3d8d889534f158600c67f2819.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?