
『天晴!な日本人』 第117回 榎本武揚(6) 「第二の人生に進む武揚」
<新刊発売中です>
拙著、発売されました。

無私無欲に果敢に生きた男女10人の物語です。
志の尊さ、純粋さを味わい、自らの生き方の参考にして下さい。
アマゾンの書評欄に感想を書いてくれたらありがたいです!よろしく!
美達大和
<本文>
<武士道精神の精華>
箱館戦司令官の黒田清隆は、西郷から信頼されていたこともあり、これ以上、戦死者を増やしたくないと考えていました。
東北地方の戦争では、会津藩と庄内藩が頑強に抵抗し、会津は悲惨な目に遭いましたが、庄内藩は黒田の進言もあって寛大な処分で済ませています。
しばしば恩人の西郷を薩摩に訪ねては教えを受けていました。
それに感謝し、庄内藩の武士たちがそれらの教えや言葉をまとめたのが『南洲遺訓』として残ったのです。
武揚についても、できる限り、戦うことなく降伏させ、武揚を新しい政府のために活かそうと考えていたのです。
どうあっても斬るべし、殺すべしと主張したのは、長州の木戸孝允や大村益次郎、土佐の土方久元らでした。
「天下への見せしめのためにも絶対に生かしといてはならない」と強硬に主張していたのです。
ここから先は
3,223字

書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。
無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
¥1,200 / 月
初月無料
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?