働くとは、どんなことか、そのコツ、真理を読む! 『厨房の哲学者』 脇屋友詞(わきやゆうじ) 幻冬舎
<『天晴!な日本人』、発売中です!>
拙著、『天晴!な日本人』、発売中です!
おかげさまで「じっくり、堅実に」売れているとの連絡が編集者よりありました。
皆さんのおかげです。感謝しています。
今後も、アマゾンのレビューへの投稿も待っています!よろしく!
<本文>
(1月7日記)
テーマは、「中華料理の世界で成功した料理人の半生及び仕事に対する姿勢」です。
著者はバブル崩壊後の1996(平成8)年に『トゥーランドット』麻布店を開店、以後、次々に店舗を設け、2010(平成22)年には「現代の名工」を受賞した、業界では風雲児でした。
2023(令和5)年で料理人生50年を迎えたのを機に本書執筆となりました。
直近の書評では、3刷2万部を超えたとのことです。
表紙に著者の近影が載っていましたが、料理人、それも「道を極めようとする気難しい職人」の表情ではなく、理知的な人だと伝わるような相貌をして、度量の広い経営者然としていたのが印象的でした。
眉間に縦皺がないというのは、狷介ではないことを示しています。修正していなければ、目尻の笑い皺も少ないので、あまり笑わない、気真面目な人のようです。
年齢は私より一つ上なので、普通なら、もっと笑い皺があります。
それにしても、いい表情をしています。眼差しが、この人の自信と人柄を表していました。
本書の目次の全てを紹介すると、
開かずの踏切
母と中華鍋
雨垂れ石を穿つ
魯山人の末裔
砂利道のホテル
デ・ニーロと窯
となっています。
ここから先は
3,402字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。
無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
¥1,200 / 月
初月無料
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?