![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107128170/rectangle_large_type_2_455c2d068e8c5c1c6ba14e590b4f7e6e.jpeg?width=1200)
(美達の蔵出しオススメ)『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』戸塚隆将 朝日文庫
<お知らせ>
緊急で、レビューは7月初めになりますが、『安倍晋三元総理追悼論』(高木書房)を是非、読んで下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1685663684858-FhXFBy8WV8.jpg?width=1200)
深田匠
高木書房
現在までの最高の書であり、これ以上の内容の書は、たぶん出ません。
著者の情熱と誠実さと公正さも卓越しています。
一家に一冊、友人・知人にも配って下さい!!
<本文>
![](https://assets.st-note.com/img/1685663761557-k7COkwepjv.jpg?width=1200)
※2014年春に届いた書評です。ご留意下さい。
著者は大学卒業後、ゴールドマン・サックスを経て、
ハーバード経営大学院にてMBA取得、そして、
マッキンゼー&カンパニーに就職、のちに独立しています。
世間では小説に出てきそうなエリートとでも言うのでしょうか。
本書は、かなり前からベストセラーになっていましたが、
ある経済誌に目次といくつかの要約が載っていたのを見たところ、
一部のエリート以外の人にも普遍的に役立つことが多そうだ、
と感じたので読んでみたのです。
著者の大きな主張の一つは、人とのつながりでした。
仕事上が主なのですが、相手の名前を覚えることに始まり、
相手への興味の喚起など、縁に対して労力も時間も投資しています。
もちろん、それは自分にとって益のある人を選ぶことが基礎となるのですが。
ここから先は
1,090字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93569456/profile_1f4533f3d8d889534f158600c67f2819.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。
無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
¥1,200 / 月
初月無料
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?