![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146951971/rectangle_large_type_2_485f0a2876b15b7b86b1a14629b2a26c.jpeg?width=1200)
こんな授業だったら、古文も好きになってたはず!? 『妄想古文』 三宅香帆(みやけかほ) 河出書房新社
![](https://assets.st-note.com/img/1720694961613-pKcTV2moMm.jpg?width=1200)
(2023年2月4日記)
本書「萌えすぎて絶対忘れない!」とありましたが、皆さんも学生時代に習ったであろう古文がテーマです。
どうでした、古文の成績は?
私、嫌い、苦手な教科ゼロでしたが、古文は「なぜ、どのように現代まで言葉が変化したのか、しなかったのか」と、昔の人の行動、言葉が基本的に、今とさほど変わっていないので、面白かったです。
高校は進学校だったので、中学時代とは180度も違った連中が同級生で、互いに「いとおかし」とか「言はで思ふぞ」とか「いかにくやしからまし」など、会話に使って覚えるのが常でした。
『源氏物語』を読んで、「こいつ、ただの女たらしじゃん」とか、みんなで笑っていたものです。
でも、考えたら、1000年も前に、今と変わらぬことを書いていたのは驚きます!
目次の一部を紹介すると、
百合が生んだ日本一
有名なエッセイ『枕草子』
日本最古の百合にして布教ファンブログ
「私のこと、好き?」
推し、描く
天才作家の仕事、恋愛、シスターフッド『源氏物語』
彰子モテ作戦で招かれた紫式部
パトロン兼ファンと作者の色っぽいやりとり
意外に女性との仲もアツい紫式部
男女だけじゃない!百合もBLもありのハーレム絵巻
無限カップリング天国と主従モノ『伊勢物語』『落窪物語』
歌物語はユージカル、作り物語は演劇
在原業平、ジャニーズにいそうな歌人№1
モテ男すら翻弄する「アザトカワイイ」
二次元に恋して、二次創作に励んで『更科日記』『とりかへばや物語』
古文イチ妄想が捗る!
歌の外にある関係性『万葉集』
他『古今和歌集』
などと、なっていました。
『枕草子』の作者は清少納言で、藤原定子という姫の付き人、家庭教師でした。
『源氏物語』の作者の紫式部とは、互いに相手を陰で罵りあう仲で、自分こそが才女、才能あるヒトと自負しています。
『枕草子』は、清少納言が、定子との思い出を綴った書です。
学校では、「春はあけぼの」と習いますが、大半は職場の出来事でした。
著者は、キラキラ系エッセイとしていますが、確かに明るく面白いです。
清少納言は、田舎のインテリ主婦というくくりもうまいです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93569456/profile_1f4533f3d8d889534f158600c67f2819.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?