見出し画像

『天晴!な日本人』 第119回 榎本武揚(8) 「有能な外交官としての武揚」


<新刊発売中です>

拙著、発売されました。

無私無欲に果敢に生きた男女10人の物語です。
志の尊さ、純粋さを味わい、自らの生き方の参考にして下さい。
アマゾンの書評欄に感想を書いてくれたらありがたいです!よろしく!

美達大和

<本文>

ペテルブルグは、ピョートル大帝たいていにちなんで、一七〇三年から一九一八年まで、ロシアの首都でした。
大帝はロシアを大国にした皇帝で、自ら先進国を視察し、産業においても自分で働いてみて技術を修得する賢い人でした。この人、身長二メートル以上の巨漢です。

<ロシアで好遇された武揚>

武揚はペテルブルグ到着後、間もなく皇帝のアレクサンドル二世との謁見えっけんを許されています。
そうして、大いに好感を持たれ、以降、度々、会っては話に花を咲かせる仲となりました。

アレクサンドル二世は近代的思想を持った君主でした。
イギリス、フランスの立憲政治をモデルとし、国内では農奴のうど解放をおこなっています。
司法の確立、裁判の広い範囲での実施、教育の普及、産業の振興などなど、ロシアの発展に貢献しましたが、一八六三年のポーランドの反乱以来、革命論者を弾圧し、一八八一年にユダヤ人革命家らに暗殺されます。

これを機に、ロシア国内にいるユダヤ人が迫害され、国外に追放、逃亡したのが「ポグロム」とされています。
このポグロム、ユダヤ人迫害に怒り、日露戦争時、貧乏な日本の外債がいさい(外国で売り出す、日本の国債)をどかんと買ってくれたのがユダヤ人のジェイコブ・シフでした。

武揚はよほどアレクサンドル二世に気に入られたようで、一緒にクロンシュタット軍港を視察、陪食ばいしょく(共に食事)も許され、同行の皇太子が武揚にしゃくをするという歓待ぶりでした。
語学に堪能たんのうだった他、武揚の人柄、見識の高さによるものです。

ここから先は

2,606字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?