![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81082112/rectangle_large_type_2_e37ebd5b2f237b663805c533a3a31645.jpeg?width=1200)
根曲がり竹( • ~ • )モグモグ
今年も誘っていただいたので
根曲がり竹を採りに行きました( •∀• )
![](https://assets.st-note.com/img/1655727796478-v0yIAL4iVb.jpg?width=1200)
笹が朝露で濡れているので
(竹が刺さって服がボロボロになるので)
丈夫なカッパを着て
地面がぬかっている所もあるので長靴をはいて
目に竹が刺さらないようにゴーグルを装着して
両手が使えるようにリュックを背負って
熊よけと 仲間に居場所がわかるように鈴を付けて
さぁ行きますよ~((((((( • ω •)
![](https://assets.st-note.com/img/1655728426823-W3cf9hFCbA.jpg?width=1200)
※遭難注意🐻
![](https://assets.st-note.com/img/1655728554247-BJSQX4YefZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655728592168-OjmymjulNm.jpg?width=1200)
こんな感じで2時間ちょっと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1655728667100-4ouGOEL1KH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655728755505-WEGqkQlVlY.jpg?width=1200)
色々です
![](https://assets.st-note.com/img/1655728806655-5U2r9owsNF.jpg?width=1200)
根本の固い所は捨てます🔪
先端は皮がむきやすい様に斜めに切ります🔪
下の竹が切ったモノです
![](https://assets.st-note.com/img/1655728938126-t0BMkQ535c.jpg?width=1200)
(細いのは7~8分)
水で冷まして皮をむきます
あ(ºДº) 切る時の写真撮り忘れた!
![](https://assets.st-note.com/img/1655796893194-oGOIQAEG3K.jpg?width=1200)
根本の方から小口切りにして 捨てる部分を探り当てます。
やわらかい部分は包丁を乗せればスーッと切れます🔪
筋がある所はバリバリって感触が包丁に伝わってくるので
その部分は捨てます🔪
![](https://assets.st-note.com/img/1655729030395-By9RvEFnrL.jpg?width=1200)
下ごしらえは 採っている時間以上に時間がかかります( `•ω•́ ;)
根曲がり竹は あまり日持ちしないので
採りすぎ注意ですΣ( ºωº )
![](https://assets.st-note.com/img/1655729179035-qnI55BHSnk.jpg?width=1200)
味付けは天然塩のみ
![](https://assets.st-note.com/img/1655729186015-sYHy1mTlzg.jpg?width=1200)
キノコ・にんじん・油揚げ
わらびがあったのでわらびも入れました(,,•ω•,,)
![](https://assets.st-note.com/img/1655729190310-vC4PAycFoV.jpg?width=1200)
玉ねぎ・鯖缶(水煮)・卵
信州の郷土料理です(,,•ω•,,)
自分で作っといてなんですが
めっちゃ美味い(˃ᗜ˂*)
この時期だけの旬の味わい(人>ω<*)アリガタヤー✨
また来年も食べたいなぁ(*´∀`*)
おわり⸜( •ᴗ• )⸝
いいなと思ったら応援しよう!
![みたまさおみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157710640/profile_efef28bd610e5be61c259eb51fa2eae8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)