見出し画像

大学受験地理(ベネルクスと東欧)

今回の大学受験地理(国・地域編)は、ベネルクスと東欧です。主要国の一角ですので、すでにしっかり勉強していて大丈夫な人も多いかと思いますが、入試本番で足をすくわれないように再確認してみましょう。

写真はブダペストドナウ川に架かるつり橋です。

<東欧>

*旧ソ連の東欧(ロシア・ベラルーシ・ウクライナ・モルドバ)を除く

1.国名

北から順に、
ポーランド  
チェコ    
スロバキア  
ハンガリー  (わ)
ルーマニア  
ブルガリア  ブルガ嫌

ポチすわる、ブルが嫌 

ポチは、ブルドッグが現れたので、嫌がってすわり込む。

2.首都名

北から順に、
ポーランド  ルシャワ
チェコ    ラハ
スロバキア  ラチスラバ
ハンガリー  ダペスト
ルーマニア  カレスト
ブルガリア  フィア

プ、ブブ、ブッソー
ワープするよ、ぶぶ物騒だから。

*ごめんなさい。物騒な街ではありません。

おまけで、

モルドバ      キシナウ 
ドバっと予算を盛る ナウ

3.通貨

北から順に、
ポーランド  ロチ
チェコ    ルナ
スロバキア  ユー
ハンガリー  ォリント
ルーマニア  ルーマニア・
ブルガリア  レフ

ズっコけた、ユーフレ、レフ呼べ。
ズっコ
けた、YOUは手をフレレフは助け呼べ。

*レフはスラブ神話の三兄弟の一人。

ちょっと覚えにくかったですね。ごめんなさい。

スロバキアがユーロと覚えておけば大丈夫です。

ユーロの導入には財政基準やインフレ基準などが厳しいんですよね。このためユーロにしたくてもできない国が多いです。

ユーロが導入できても、ギリシアやポルトガルなど、その後が大変だった国々もあります。

4.産業

ポーランド  食品加工、金属、自動車、機械
チェコ    自動車、観光
スロバキア  自動車、電気機器
ハンガリー  農業盛ん。機械、自動車、医薬品
ルーマニア  野菜、ひまわり、機械、金属、繊維
ブルガリア  穀物、酪農、機械、石油製品

*チェコとスロバキアは1993年に連邦を解消。

5.GNIと一人あたりGNI 単位:億米ドル、米ドル

ポーランド  6,891 18,350
チェコ    2,799 26,590
スロバキア  1,198 22,060
ハンガリー  1,841 19,010
ルーマニア  2,968 15,660
ブルガリア    857 13,250

6.人口 単位:万人

ポーランド  3,765
チェコ    1,051
スロバキア    543
ハンガリー    968
ルーマニア  1,904
ブルガリア    683

<ベネルクス>

1.国名

北から順に、
オランダ     
ベルギー     
ルクセンブルグ  

ベネルクスの国名は、北から順にオベル(覚える)

2.首都名・通貨

オランダ     ムステルダム
ベルギー     リュッセル
ルクセンブルグ  クセンブルグ

ベネルクスの首都は、北から順にアブル(炙る、あぶる)とわかる。

3.通貨

すべてユーロ

4.産業

オランダ 機械、化学、園芸農業、酪農
ベルギー 医薬品、自動車、機械、チョコ、ビール
ルクセン 鉄鋼業、金融業

5.GNIと一人あたりGNI 単位:億米ドル、米ドル

オランダ    10,167 57,430
ベルギー     5,683 48,700
ルクセンブルグ    593 91,200

日本(参考)  53,100 42,400

6.人口 単位:万人

オランダ     1,759
ベルギー     1,161
ルクセンブルグ     65

日本(参考)  12,512

記事内容に誤りや不正確な点がありましたらコメントでお知らせください。確認して修正いたします。


すべての記事とすべてのマガジンで、みなさんからのスキとフォローとコメントをお待ちしています。

会員登録(無料)されなくてもスキができます。会員登録されていない方からのスキも、スキの総件数にはカウントされますが、書き手にはスキのお知らせが届かないため気がつきにくいです。

スキのお知らせが届くことを楽しみにしていますので、ぜひ無料の会員登録をお願いします。

無料の会員登録をしてフォローをしていただくと、新着記事のお知らせが届き、便利かと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

みたがく
完全公開では書けない内容となっています。お取り扱いにご注意をお願いします。