![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144312446/rectangle_large_type_2_95acb1004f9d86ab3bbf7294529501a7.jpeg?width=1200)
『無知もほどほどにしなさい!!』
『無知もほどほどにしなさい!!』
蒸し蒸しの一日になります。
北部九州ももうすぐ遅ればせの梅雨入り?
2007年の私のブログからです。
『08/26/2007 20:00:00
TITLE: 無知もほどほどにしなさい!!
いくら私が食べ物に頓着がないといっても此処まで来ると世のおしまいだと思わずにはいられません。
食事をしててもソースをかけるのか醤油をかけるのか、或いは塩を使ったほうが美味しく戴けるのかの判断もつきませんし、
ほっておいたら何もつけずに食べてしまうし、その頓着のなさは家族にも呆れて見られています。
24日の午後、社員の女性を伴って当社が開発したソフトを使っていただく会社へ出かけた折の事でした。
まもなくその会社へ到着する直前にそれは広い平野の殆どがそうではないかと思われるほど、大豆が植えられています。
ビール工場がすぐ近いからでしょうか。稲よりも広い面積を占有しているのではないかと思われるほどです。
ビール工場がすぐ側だから彼女が尋ねたのでしょうか「社長、枝豆と大豆は同じですよね」。
多分私に恥をかかせてはいけないという配慮で「同じですよね」の言葉になったのでしょう。
私は大好きなビールのつまみで食べている枝豆がまさか豆腐を作っている大豆と同じとは全く思ってもいませんし、
むしろ全く別物と思っていたんです。
考えてみたらビールを忙しく飲んでいるときの枝豆の食べ方はいちいち豆を手にとっては食べてませんし
皮のまま口にくわえて引っ張って皮だけそびき出していますから形さえも見たことがなかったんです。
そんな事はなかろうと踏んだ私は「違うんじゃないの」と答えてしまいました。
彼女がサポートをしている間は私は用なしですから、先方に断って朝倉市の「平塚川添遺跡公園」へ出かける事にしたんです。
でも、枝豆が妙に気になりますので電子辞書で引いてみると確かに「未熟な大豆を収穫したもの。
大豆の代表的な食べ方のひとつである。また、その原形をとどめた調理法から、
枝豆自体を大豆の異名として使う場合がある。」という事でした。
頓着がないにも程がありますよね、
無知にも限度があります。
反省してます。
先ほどの会社、つまり大豆畑に囲まれた会社の社長も知らなかったようですから彼もまた私の仲間かもしれません。』
西日本ビジネス印刷株式会社
代表取締役会長 園田 慶一