これはアカン!〜全くお勧めできない趣味ワースト〜
今日も記事をご覧の皆さん、ご愛読いただきありがとうございます。
さて、今回はいつもとテイストを変えて、新社会人に全くお勧めできない趣味を紹介します。
と言いつつも、ほぼ一つ。
ギャンブルです。
ギャンブルを趣味として成立させてしまうと、生活崩壊待ったなしです。
では、ギャンブルの恐ろしさについて紹介していきます。ギャンブラーの方々、ディスって申し訳ありません。
①お店が勝つようにできている。
ギャンブルの恐ろしさの一つ目は、何をどう足掻いても客が勝つことなどあり得ません。
忘れもしない、あのビギナーズラック。
『こんな簡単に当たって良いのかよw 楽勝じゃんww』
なんて調子に乗っていると、気がつくと1人、2人と消えていく福沢諭吉さん。
初めの頃はなんだかよくわからないけど、パチンコもスロットも当たるんですよ。
当たりが出ると、脳から幸せホルモン『ドーパミン』が大量分泌されて快感になってしまうんです。たまんねえな。
ギャンブルを始めると負けが込んでいくのはほぼみんな同じですが、
負けを覚悟であの快感を求めに行くんですよ。
もはやなんのためにやっているのか。
②生活の中心がギャンブルになる。
ギャンブルで勝つ喜びを覚えると、
『仕事終わりにパチンコ打ちに行く!』
『明日の休みは1日ギャンブルだ!!勝ったら美味しいものを食べようw』
なんてことで頭がいっぱいです。
取るもの手につかずとはまさにこのこと。
結局勝てるわけもなく、負けた憂さ晴らしに居酒屋行って酒を呑み、二日酔いでまた次の日なんてことが。。。
③嘘が当たり前になる。
趣味がギャンブルは周囲に公言しにくいもの。
仲の良い友達でギャンブル好きなら問題ありませんが、
家族にギャンブルやってることを言えますか?
『母ちゃん、明日俺パチンコ打ってくるわ。』
なんて会話ができる親子関係は素晴らしいかもしれませんが、
大概は嘘ついてパチンコ屋に行くんですよ。
要領の良さが試される場面です。
なんて言ってられるか!
ホラ吹きが当たり前になっちゃうと、大事なものを失ったり、大事な人が離れていってしまうよ。
④時間を浪費する。
ギャンブルで失うものの中で、最も大切なものはお金ではありません。
時間です。
お金は頑張れば取り戻せます。
時間を取り戻すことはできません。
その時間があれば、あなたの人生にとってもっと有意義に使えるはずです。
いかがだったでしょうか?
何を隠そう僕も一時期仕事のストレスを抱えてギャンブル狂だった1人です。
多くの時間とお金を失った。
得たものは教訓ぐらい。あとクレジットカードのリボ払いが信じられない制度になっていることを学べたこと。
ギャンブルに使った時間を、
読書や勉強で教養を得たり、トレーニングをして体を鍛えたりすればよかったと思いつつ、
ギャンブルは依存症なんです。
僕は結婚と同時に離れることができましたが、
自分なりのストレス解消を身につけておかないと、ギャンブルの餌食になってしまう。
ということを身を持って持って味わいました。
新社会人の皆さん、ギャンブルをやるなとは言いません。
ただし、それなりの覚悟を持ってやった方が良いですよ。
それではまた!