![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131453770/rectangle_large_type_2_0b465b28d4ceff672bd50ef090fd475a.jpeg?width=1200)
おかずをつくらない味噌汁研究家の脳内と家庭内/味噌汁日記 『今日も味噌汁ですけど、なにか?』
<今週の内容>
おかずをつくらない味噌汁研究家の脳内と家庭内
家族からの品数のリクエストに違和感があれば"NO"と言おう!そんな提案。(1,396文字)
味噌汁日記
2月12日から2月18日の味噌汁、全9椀を写真付きで紹介します。
『今日も味噌汁ですけど、なにか?』の記事についての概要やイメージはこちらでつかんでもらえるとうれしいです。
ご参考)
1記事100円で読めます。
全52記事(366÷7≒52)を購入すると5,200円。
マガジンで購入すれば3,000円で読めます(2,200円お得!)
2024年の52週分綴る、7週目です。
おかずをつくらない味噌汁研究家の脳内と家庭内
家族の食事を準備する立場のひとたちが口にする。「(品数が)これだけ?」とパートナーや子どもから言われる、と。多くの場合、品数のリクエストに応えているらしい。よその家庭のことで大きなお世話ながら驚きと怒りがこみ上げてくる。
わたしも家族の食事を準備するひとり。週に6日は台所に立つ。その立場から、味噌汁研究家の立場から品数のリクエストに違和感があれば「"NO"と言おう!」と提案したい。まったく別の文脈だけど旅の行き先決めで感じた"NO"にこそ宿る信頼の話も書く。
わたしのつくる晩ごはんはとても安定している。ごはん・具沢山味噌汁・ぬか漬けの一汁一菜。年間とおして、これ。特別な日も、そうでない日も、これ。バレンタインデーだって♡
毎晩一汁一菜と話すと「本当?!」と疑われる。そして驚かれる。「家族から文句は出ないのか」と。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?