見出し画像

はじめてのお百度参りで、大阪天満宮へ。

おはようございます。今朝も勢いで書きます!

今年も受験シーズンに突入し、我が家の息子も共通テストに向けて、出かけて行った。まずは、風邪をひくこともなく、元気にこの日を迎えられたことにホっとしている。

また、天気も良くて、穏やかだ。

朝、息子が出かけたあと、妻と大阪天満宮へ、お百度参りにでかけた。妻は、長女が受験するときも行っていたようなのだが、私は、これまで生きてきて初めてのお百度参りである。

天気が良かったこともあるだろうが、この日の大阪天満宮は、たくさんの人がいた。参拝で来ている人の他にも、

小さな赤ちゃんをつれて百日参りに来ているご家族や、神殿では結婚式を挙げる人もいた。また、私たちのようにお百度参りをする人も、何人かいらっしゃった。

あらかじめ5円玉を百枚用意して、お百度参りをした。終えるまでにかかった時間は、90分。歩数は7600歩、歩いた距離は、4.6㎞だった。

天気が穏やかな日に、息子のことを願って、夫婦でお百度参りをするのは、幸せな良い時間だった。ここまでのことに感謝をして、息子のことをお願いして、そして、試験会場で頑張る息子にエールをおくってきた!

構内では、猿回しもやっていて、にぎやかな大阪天満宮だった。

大阪天満宮を出たところには、大阪寄席の繫盛亭がある。

また、そこから少し歩くと天神橋商店街にでて、そこには、我が家が大好きな焼き小籠包屋さんがある。

行列が絶えない繁盛店で、今日も行列ができていた。私たちは持ち帰りで小籠包を買ったので、スムーズに買えた。久しぶりに食べたが、変わらず美味しかった。

そのあと、車で向かったのは、浪速の台所とも言われる「天満市場」。元気な市場の声が飛び交い、活気ある雰囲気だった。

ここで、息子が大好きな新鮮な蟹を買った。翌日、共通テストを終えた息子と一緒に、家族みんなで、カニ鍋をするためだ。ちょっとしたお疲れ様会をする。

息子は高校二年生までは、勉強をする様子はあまりなく、好きでもないと思っていた。それが、一年ほど前から変わった。毎日、朝から夜まで勉強を続けるようになった。それまでとあまりにも違う様子は、私たち夫婦が心配するほどだった。

日本の受験競争も積み込み教育など、様々な言われ方をするが、娘と息子の受験に挑む姿を見てきて、これも悪くないなと思っている。子供たちは受験を通して、成長したと思えるからだ。

息子は、粘り強く、最後まであきらめない強い人間になったと感じる。

朝、出かけていく時の後ろ姿からも強くなった背中を感じた。

娘も息子も通った塾から、ステキなメッセージが届いていた。

「勉」学に励み、「強」くなった自分自身を信じて、挑んできてください。健闘を祈ります。

勉強で自分を強くして、今日もステキな一日に。

いいなと思ったら応援しよう!