見出し画像

好きなことで、自己コントロール力を鍛えよう!

おはようございます。今朝も勢いで書きます!

やると決めたことは、やる!
やめた方がいいと思ったことは、きっぱりやめる!

人間、これができれば、ほとんどの人は、のぞむような良い人生が送れるのではないだろうか?

舩井幸雄さんは、それができればツクようになり、また人間性も高めるとおっしゃった。

良いと思ったことは、すぐに始め、
悪いと思ったことは、すぐに辞める。

舩井幸雄さんはこのように言っていたが、よく似ている。

それほど、人間は頭では何が良くて、何が悪いかは分かっているが、それを実行するのが、いかに難しいかということだ。

これを実現させるのが、自己コントロール力である。必要なことに自らを動かし、そして、悪くならないように自らを律する。

さて、私もいくつかの趣味があるが、、自己コントロール力を失いそうになるときがある。こちらの自己コントロール力とは、悪くならないように自らを律する方だ。

私は40歳を過ぎてから、いくつかの趣味を持つようになった。具体的には、テニス、ランニング、富士登山、バイク、筋トレ、そして、最近ハマっているのが、釣り。

趣味は楽しいのだが、お金もかかるし、時間も労力も使う。のめりこみすぎるのは、危ない。

テニスが楽しいときは、仕事で睡眠不足が続き、体も疲れているのに、朝早くから一日、テニスをしてしまう。そして、翌日は動けないほど疲れてしまう。

バイクは、お金がかかる。バイクはもちろん、ファッションやグッズ関係でもお金を使う。欲しいものが次々と出てきて、コントロールしないといくらでもお金を使ってしまう。挙句の果てには、一台のバイクでは物足らなくなり、二台目が欲しくなる。

私もいっとき、二台目が欲しくなり、真剣に検討をしたが、何とか踏みとどまった。

それができたのは、おそらく釣りを始めたから。バイクから、釣りへ、私の意識が変化した。

その代わり、今度は、釣りにハマった。夏から、週末になると釣りに行っているのではないかと思う。ある週末は、土曜日の午後に釣りへ行き、一度、帰宅して、短い睡眠をとってから、翌日の日曜日の深夜2時から、また釣りを始め、途中で休憩をしながら昼すぎまで釣りをした。

そして、また、その日の夕方から夜まで釣りへ行った。このときは、「今、俺は、釣りに自己コントロール力を奪われているな。」と思いながら、自転車で釣り場へ向かっていた。

まだ、自己コントロール力を失いかけているのが、自覚できているので大丈夫だ。この自覚がなくなると、危ない。

趣味がいくら好きで、楽しくても、それで、自己コントロール力を失い、生活も失ってしまっては、元も子もない。

ただ、それだけ好きなことを制限しながら楽しむのは、自己コントロール力を鍛えることにもなる。

良いと思ったことはすぐに始め、
悪いと思ったことはすぐに辞める。

そのチカラを育てるためにも、心がやりたいと思ったこと(心が反応したこと)は、やってみる。

心がやりたいと思ったことは、やって楽しいこと、心が喜ぶことである。それを制限する生活は、つまらない。

ただし、のめりこみ過ぎないこと。そこで、自己コントロール力を鍛えること。

好きなことで、自己コントロール力を鍛える。最高じゃないか!

あなたが自己コントロール力を失うほど、好きな事ってなんですか?

好きなことを実践して、今日もステキな一日に。

いいなと思ったら応援しよう!