
体の不調にいち早く気づく方法
おはようございます。今朝も勢いで書きます!
朝起きると肌寒さを感じるようになった。これからは急に気温が下がることもあるだろう。体調を崩しやすい季節だ。体調を崩さないためにも少しでも自分の体調に変化を感じたときは大事をとるようにしたい。
ただ、大事に至る前の少しの変化に気づくのは難しい。
大リーグで活躍したイチロー選手は現役時代ルーテインを大切にしていたのは有名な話。ホームゲームのときは毎朝奥さん手作りのカレーを食べていたとも言われる。
他にも朝起きてから家を出るまでの過ごし方、球場に到着する時間、球場入りしてから試合が始まるまでの過ごし方、そして試合でバッターボックスに入るまでから打つ構えに至るまで、すべてルーテイン化されていたようだ。
なぜ、ここまでルーテインにこだわるのか?それは、体調や体の動きなどいつもとの違い、それも小さなちょっとした違いにもいち早く気づき、修正をするためだろうと思う。
そう考えれば、我々の生活の中にもイチロー選手ほどではないにしろ、生活の一部にルーテインを取り入れてみてはどうだろうか。朝起きる時間、夜寝る時間を一定にするようなことからでも良いかと思う。
いつもはすぐに寝ることができるのに今日は寝付けない。また、いつもは朝スッキリと起きられるのだが今朝は起きれなかったなど。変化に気づけるようになる。そして、いつもとの違いを感じたときは、その理由を考えてみる。
また、私は習慣としてランニングをしているが、いつもとの違いに気づくことがある。いつもより息が上がりやすい、いつもより早く足の痛みを感じるなど。このような違いを走り始めから感じるときがある。
そして、その理由を考えてみる。正直、思い当たる時もあれば、分からないときもある。ただ、いつもとの違いを感じるときは大事にするようにしている。このような違いは定期的にランニングをしているから気づくことで、走らなければ気づかないことだ。
体調を崩さないために大事なのは体の変化に気づくこと、そして、気を付けて無理をしないようにすること。そこで、ルーテインを取り入れる。変化に気づいているものの無理せざるを得ない場合もあるのだが。
一日の中でスケジューリングが難しいときは、一週間のなかで休める時間やゆっくりできる時間をとるようにする。
ルーテインは慌ただしい生活を整える効果もあるが、ちょっとした体調の変化も教えてくれる。生活に何らかのルーテインを取り入れるメリットだ。
では、今日もステキな一日を!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!下にある♥のスキ・コメント・フォローなどを頂けますとかなり嬉しいです。シェアも大歓迎です。よろしくお願いします。