
エルゴトレーニング
おはようございます。今朝も勢いで書きます。
1000mを漕ぐマスターズレガッタまで1ケ月をきった。1000mをピッチ30で漕ぐのは学生以来。30年ぶりとなる。卒業後、これまで2~3度ボートを漕ぐ機会はあったが300~500mの距離だった。しかも、勝利を競うレースのようなものではなく、運動不足解消程度のものだった。


それが今回は結構本気で漕ごうとしている。8人乗りのエイトで出漕するのだが、そのうち5人は日ごろからボートの練習をしている。私は一切しておらず、前に乗ってからも5年ほど経っている。
ボートは本当にキツイ競技で、しかも1000mを漕ぐとなると本当にヤバい。途中で苦しくて気を失うかもしれないと本当に思っている。そのため私も一か月ほど前から練習を始めている。
それがエルゴトレーニング。

現役時代で使っていたエルゴと比べると進化しているが、当時からエルゴトレーニングはキツイ練習だったので、あまり見たくない。しかし、今回は大会前にできる範囲で追い込んでおかないと本当にヤバいので練習を始めている。どのようなメニューで練習をすればいいのかも分からないので、一緒に大会にでて、今も艇に乗っている先輩COXにメニューを組んでもらった。
それで取り組んでいるのが以下のメニュー。
①WU
・ライトパドル(LP)で5分程度慣らし
②パドル(PDL)
リズム・イーブンペースを意識して
・まず5分(R18)
・10分(R18〜20)
・15分(R18〜20)
③ダッシュ練(3本ダッシュ)
④短力
・20本×3セット程度(R28)
⑤500m漕
・R28
⑥1,000m漕
・R28(ラスト250mR30へ)
・CD(クールダウン)
最後の500m漕と1000m漕はタイムトライアルをしているので追い込むことになりキツイのだが、その前のパドルも15分漕となるとなかなかキツイ。
練習を始めて1ケ月、これまでに4回ほど練習をしてきたが1000m漕のタイムは10秒ほど縮まった。


1ケ月ほど前は1000m漕ぐのに4分を超えていたが、今は3分50秒をきるところまできた。ただ、前回と比べると1秒ほどしかタイムは伸びていないので、そろそろ限界に近づきつつあるように思う。レベルアップをするには練習内容を変えるなど何かの変化が必要だろう。
マスターズレガッタへの出漕が決まって、大会までの2ケ月はボートをタノシモウと思っている。昨日のエルゴトレーニングではお尻の皮が少しむけたようで痛い。これも久しぶりな感覚。
若い頃に懸命に取り組んでいたことを思い出して、今日もステキな一日に。