シェア
今年、ハマったものはなんですか? 私の今年最後のマイブームは、ディジュリドゥでした。 選ば…
もう随分と夜が長くなりました。 長い夜を楽しく過ごすには、よい音楽が欠かせません。 夜の…
皆さんの音楽の好みを教えてください。 明るく気分を盛り上げてくれる曲。 生活に彩りを添え…
9月に入り、ふとした時に秋風を感じます。 涼しげな空気を体感すると、今年ももうすこしだなと…
世界でも特殊と言われる日本のネットカルチャー。分けても、ニコニコ動画の貢献は多大です。 M…
私はドライブが好きです。 運転するにせよ助手席に乗るにせよ、お気に入りの音楽に耳を傾けつ…
2024年の夏は暑い。 そんな話を梅雨始まりから耳にして、7月初頭の今時分、順調に濃い熱気湿気を感じる今日この頃です。 イベントやレジャーに溢れる夏は、私の一番好きな季節。 ですが、近ごろ、楽しむ余裕がなくなるくらいに暑くて嫌になる。 暑苦しい夏を、少しでもより楽しむべく、夏の一日を楽しむ「サマージャム」オールタイム・マイ・ベスト9を選びました。 ジャンルのごった煮がすごいですが、あなたのプレイリストに入る一曲があればうれしいです。 朝~午前中鎮座DOPENESS×環RO
万人に勧められるYoutube ch。その紹介を、登録者1万人未満から少しずつ区切ってやってきまし…
多くの人から支持を受けるには何が必要になるでしょう? ビジュアル、テーマ、投稿頻度、編集…
インターネットは世界を繋げる。 そう言われますが、インターネットが世界を繋げてくれるのは…
20世紀最大の哲学者ハイデガーは、好奇心を批判したことで知られます。 曰く、好奇心は人の本…
数は力。 数回に渡り、Youtube chのお勧めをしてきました。 今回は、登録者50,000〜100,000の…
日本の就業者数は7000万人弱だそうです。 全人口の60%が働いていると考えると、思ったより多…
見ているとバカになる。 テレビ・ゲーム・Youtube。それぞれについて、やっているとバカになると、注意されていたものです。 ショーペンハウアーが、イマドキの本ばかり読むとバカになる、と書いてから、170年以上経ちます。 メディアは常に玉石混交。使い方を間違えると、毒になることも変わっていません。 Youtubeは、あるいはインターネットは、自分自身の手で、自分自身のために情報を集め、消費できるところに魅力があります。 マスに向けられた情報ではなく、未知と出会える場所。そ