マガジンのカバー画像

misoichi エッセイ

17
エッセイまとめます
運営しているクリエイター

記事一覧

毎週投稿できた2024年 - そしてもうしない

序noteを初投稿してから、毎週欠かさずに投稿を続けられてきた。 自分は割と飽きっぽい性格を…

網羅したくなる、地図を描きたくなる

序自分の悪癖か、あるいは強みか分からない。 色々な種類があるものを見かけると、思わず全部…

子どもと大人と / 境界線

序近ごろの新社会人は大人としての責任にかけるらしい。 そうか。 大人と子どもの境界は、一…

アグリカルチャーセンターにて。職場体験を見て。

序学生に、何を教えれば社会勉強になるだろう? この前ふと、そう感じたことがあった。 家の…

「争わない」は正しいのか?

序わがままに生きると気持ちがいいらしい。 私は根っから小心者で、園児の頃から他人の顔色を…

七夕とK-1。K-1と五輪とリスペクト。

序2024年の七夕、都知事選挙の日。その同日夜、格闘技K-1の世界大会が開かれていた。 私は格闘…

七夕と都知事選。ネット政治を楽しむために。

序2024年の七夕は、都知事選挙の日でもあった。 投票率は、前回より5%ほど上昇したらしい。 「国民の選挙離れ」が常態化した今、そこだけを切り取るなら、明るい兆しと言えなくもない。 大きな選挙が行われる度、ネットの影響も大きくなったと報道される。今回も、ネット発信に重きを置く候補の票は伸びたようだ。 ネットをうまく活用できれば、市民と政治の距離を縮められるのかもしれない。 とはいえ、自分は政治のSNS化を、そうやすやすと喜べない。 もちろん、情報発信が多極化することはいい

「議論に必要な、たった1つのこと」を考えたブティックの前

序服を買いに街に出た。 アパレルショップの入り口。2ヶ月前には除菌液スタンドが置かれていた…

マンガ映像化!にまつわるエトセトラ

序漫画作品を探していると「映画化決定‼︎」とか「実写ドラマ化‼︎」とかの宣伝文句をしばし…

🛤️ 踏切はレトロ - エッセイ

序散歩途中に踏切を渡った。欄間には木材が使われ、線路の少し先には駅が見える。 自分が子供…

「流行りもの」になんて、ならないで!

序『全修』というアニメ映画の広告を見た。 技術はあるけど、コミュニケーションが下手な作画…

コミュニケーションと親ガチャ - エッセイ

序アパレルで働いている女性から、ストーカー被害の話を聞いた。 閉店まで店内の様子を伺われ…

文体練習と、パスタソース - エッセイ

序『文体練習』という本がある。 バス車内でのちょっとした出来事を、99の文体で書き分ける、…

生ブロッコリーと人間強度 - エッセイ

序不況になると化粧品の売れ行きが伸びるそうです。 2023年、フィットネス業界が好調だったと聞き、自分はその話を思い出しました。 23年は、特に大企業の業績が安定したわけですが、日本全体が好景気だったかと言われると、どうだろうなという気がします。 不況にあっては自己投資が伸びる。 筋肉は裏切らない。 私も細々と家トレを始め、フィットネス界の末席へ参じました。 ダイエットは「トレーニング ✖︎ 栄養補給 ✖︎ 休息」からなるわけですが、運動神経皆無の私でも、唯一他のトレーニ