![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168116456/rectangle_large_type_2_4e364185e378c8325bb9b81699fb650f.png?width=1200)
2024年の振り返り
我が家の出来事Top3の発表
記事を書き始めて二日目ですが、
あたかも一年間記事を書き続けてきたかのように
2024年を表す我が家の出来事Top3をご紹介しようと思います。
No.1:娘爆誕
No.2:結婚式
No.3:新車購入
今年は人生初の体験と出費がとにかく多かった年でした。
No.1:娘爆誕
まずは何といっても、娘の誕生です。
妻とは結婚前からすでに家族計画について話し合っていたこともあり、
2023年2月に入籍してからはずっと妊娠出産に向けていろいろと気にかけて生活をしていました。
妻は私と同い年ですが、妻の体への負担を考えると何としても30歳になる前に第一子を授かりたいなと夫婦で話していました。
最初の一年は妊娠には至らず、夫婦で残念がる月が続きましたが、
何とか今年の3月に妊娠がわかりました。
娘にとっても、両親に心の底から望まれて妊娠に至ったことは
当たり前の幸せではないことをいつか話してあげられたらと思います。
(私が養子だったので)
出産時のことについても、別の機会で記事にしますが、
母子ともに健康で出産を終えられて本当に良かったです。
命がけで可愛い娘を錬成して生み出してくれた妻には一生頭が上がりません。
ついに私も子を育てる親となったのだと、毎日改めて自覚する毎日を送っています。
そんな幸せな時間も、限りあるものなので大事にして過ごしていこうと思います。
No.2:人生初の結婚式(人生最後)
私たちは出身地が離れていることもあり、
両家の親族を呼んでの結婚式はまだ実施していませんでした。
とはいえ、結婚式へのあこがれは2人とも強かったので、
互いの友人を呼んで、軽井沢での挙式をしました。
人生初の長野、人生初の避暑地・軽井沢。
背景に大きく浅間山が見える教会での挙式だったため、
とにかく雲一つないくらいに晴れてくれと願いうながら臨みました。
晴れ男の私、雨女の妻。
引き分けの曇りではなく、晴れであったほしかったのですが
奇跡的に快晴に恵まれ最高の結婚式となりました。
結婚式の打ち合わせは妊娠発覚前から始まっていたので、
お腹が大きい状態での挙式となりました。
きっとお腹の中の娘が晴れ女だったのだと思います!感謝。
No.3:新車購入
私は大学一年生の夏休みに車の免許を取って以来(しかもマニュアル)、
何度かレンタカーに乗ったことはあるもののほぼペーパードライバーとして生きてきました。
結婚を機に2023年に東京から千葉に引っ越してから約一年間、
車社会を車無しで生活していましたが、さすがに春夏秋冬駅まで徒歩25分は疲れるので車の購入を決めました。
夫婦でさんざん話し合い、燃費を重視してハイブリットカーを購入しました。
結局、購入後・納車前に妊娠がわかり、
そこから先の妊婦検診に向かう際にも車があって本当に良かったと感じました。
さらに、車を買ったことで圧倒的に生活圏が広がりました。
遠くのおいしい蕎麦屋さん、おいしいパン屋さん、、、(食べ物ばかっり…?)
いろいろ開拓することができて、休日の過ごし方も少し変わった気がしました。
人生初のコストコにも行けるようになり、いわゆる「大人買い」を覚えました。
車社会の仲間入りを果たしたことで、今住んでいる地域の本来の住みやすさを実感することができた一年でした!
最後に
とりとめもなく、今年の出来事について書きました。
人生初の出来事だらけ、人生の転機だらけの一年でした。
そういった幸せで刺激的な毎日を送れたのも、何より妻のおかげです。
妻には日々感謝です
0歳児を育てている私にとっては、来年もまた人生初の連続だと思います。
来年も、そんな一瞬一瞬を大切にして、妻と娘を溺愛する一年にしたいと思います。
来年も不定期ですが子育ての合間に記事書いていこうと思いますので、読んでいただけると嬉しいです。
それではよいお年を!