![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56972612/rectangle_large_type_2_2004b14171f781cd3d0bde9719b75a61.png?width=1200)
人生で最も英語力が伸びた勉強法 King of Avalon
King of Avalon
King of Avalonというゲームがあります。
iOS・Androidの携帯・タブレットでできるオンラインゲームです。
オンラインで、All Over The World(世界中)同時プレイです。
基本的には無料でできますが、課金する人は地獄のように課金しています。
あまり信じてもらえないかもしれませんが、100万以上課金している人はざらにいます。
ゲーム自体の内容は、仲間を集めて同盟を組んで、敵の同盟を倒していくゲームです。
味方も敵も世界中の人々です。
かつチャット機能もあります。
もし多国籍同盟に加入した場合は、会話はきっと全英語になります。
ゲーム内翻訳機能もありますが、ほぼ使い物になりません。
ナチュラルスピードで速い速い。
瞬時に判断して返答することが必要になります。
ちゃんと書いてくれればまだいいのですが、チャットなので話し言葉のように書いてきます。
文法に則りません。
スラングも多々混じります。
ちなみに日本人は真面目なので文法的に忠実に書いてくれます(*ノωノ)
かく言う私も最初は全く分かりませんでした。
例えば
hru
これだけがチャット画面に打ってある。
はぁ!?(*´Д`)
これはなんと
How are you?
の略です。
次に
idk
これだけ。
はぁ!?(*´Д`)
I don't know.
です。
How are you 系でいうとさらに
Sup
Hows you
Howdy
なんてのもありました。
(Howdyはさすがに適当だろぅ・・・)
リスニングにも?
多種多様ないい回しを見ていて、かつ即時に返答しようとがんばっているとなんと、いつの間にかリスニングもできるようになっていました。
前よりも、「何て言っているかがわかる!」
ゲーム内で音声を聞いたことは一度もないのですが、瞬時に判断し返答を重ねていった結果、同じ効果が「聞こえた言葉」にも適用されてきたような気がします。
これは意外な副次的効果!
英語教材?
そもそものゲーム自体も面白いし、今までの人生で最も効果のあった英語教材だと思います。
まさに生きた英語。
そんな学習の仕方もいいのでは?と思ったゲームでした。
普通に世界中の人と話せるのも楽しい。
アメリカ、カナダ、ニュージーランド、ノルウェー、シンガポール、フランス等々。
ただ課金のし過ぎには注意しましょう٩( ''ω'' )و
教材費と考えればいいかもしれませんが笑