見出し画像

自分をあきらめる方法。

こんばんは!

タイトルをみると
暗そうな話に見えるかも知れませんが
とっても明るい話なので安心してくださいね(*'▽'*)笑


人には、その人の特性というものがあります。


人との交流が好きな人、
1人の時間が好きな人、
好きなことを極められる人、
淡々と与えられた仕事をこなす人、、などなど


人には色んなタイプがあります。

私が心理を学び始めたのも

この
自分の人格特性を知ることがきっかけでした。

自分を知る、ということで
かなり生きやすくなったんですね。

今日はそんな私の
自分のあきらめ方についてお話出来たらと思います😄

自分の特性を知ること


例えば、私の特性の中に

上から目線な態度

というものがあります。笑

自分では無意識なんですけど、やっぱり雰囲気に醸し出していることがあるみたいです😂

別に相手を馬鹿にしているわけじゃないんですけど、デフォルトがこうなんですよ。

なので、気高いとか
カッコつけてるとか😂
ほんとによく言われます。笑

(気高いってライオン🦁ぽいよね。
一匹狼っぽいイメージ。笑)

なので、人によっては怖く見えるみたいなんですね。真顔が多いし。😂(怖くないよ❤️

無意識にしていることだから、
自分では当たり前だと思っていることが、人から見ると魅力に見えたりするかもしれませんが


自分で受け入れていないと
全く気付かなかったり、コンプレックスに
なっていることもあります。

自分をあきらめるとは?


あの人みたいになりたい!と思っても

残念ながら、あの人にはなれませんよね🥲

ライオンがうさぎになりたいって思っても
100パー無理な話で。

どうやっても無理なものは無理
なんですよ。


でも。
ライオンはうさぎになれないけど、
ライオンとしての良さがありますよね。


その良さに気付かずに
うさぎになろうとしても上手くいきません。


だからまずは

あぁ、私はうさぎではないんだな、
あきらめることが第一歩だと思うんです。

そもそも。
違う生き物なんだっていう認識をもてば
踏ん切りがつく、みたいな感じで。笑

一見後ろ向きに見えて
自分をあきらめるって究極な自己受容なんじゃないかなと私は思います。☺️


自分をあきらめるって、
悪い意味ではありません(^^)

要するに、

ありのままの自分を認める、ということ。

見方を変えたら、必ずいい面がある
と言うように、長所と短所は表裏一体です。

自分のいいところも悪いところも
ひっくるめて自分なんですよ☺️

短所を指摘された時に、

私、そんなことないし!💦

って反発したり
落ち込んだりするよりも

あ、そうなのよ、私ったら。(´∀`*)
そうゆうところあるんだよねぇ〜

って受け取れるようになると
かなり楽じゃないですかね?☺️


(反発するってことは
やっぱりどこかで自分を認めてないってこと
だったりもする)


自分ってこんなもんさ♪


とあきらめた方が気持ちも楽で

自分に過度な期待をしなくなります。


しかも気楽でいた方が
物事も上手く行きやすかったり。


それなら、さっさと自分なんてあきらめちゃいましょう!という話です🦁


自分の特性を理解してから
努力していくなりなんなり、変えたかったら変えていけばいいのです😊


私だったら、

態度は生意気に受け取られるかもしれないけど、気持ちはしっかり伝えようにしよう!とか。

他の特性でカバーしていけばいいし、


幸い、今まで
あんた何様なの?とか
言われたことないので。笑
そこまで上から目線ではないと思う。


この人はクールぶってる人だな、と
思っておいてくれたらいいかなぁと思います😂

そして、自分の特性を知っておくと
相手や状況に対応することができる。


このタイプ別人格特性の理論は
自分を知るツールとして
とても役立ちます☺️

これから、こういったそれぞれの人格タイプに触れていく記事も、ちょこちょこ更新していきたいなと思ってます🌸

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集