母が更年期うつ病になった娘の記録
こんにちは
自分でたまに検索をかけて
あまり見かけたことがなかったので
ご本人様やご家族様
どなたかの気持ちが楽になればいいなあ
と思い書いています
これは母の記録なので
人によって症状は違うと思います
ご了承ください
また私は医療従事者ではないので
正しい対応ができているかどうかわかりません
記録としてあぁ〜あるあるうちも〜や
疲れたなぁという方が息がしやすくなるように
という綴りです
知るとなんだか気分が楽になりますよね
母に了承をとってないのですが
前記録しな〜と言ってくれてた気がするので(うろ)
母記憶違いだったらごめんね〜!見てる〜!?
それでは〜
母の体調が崩れ出したのは2022年の夏頃
ニ◯リに家具を見に行っていたときに
母の汗がとまりませんでした
暑い日だったのですが
室内なのでクーラーは効いていて
本当に漫画のようにダラダラと字が出そうなほど
帰る時にはおさまっていて
おばあちゃんも昔よくモーレツ!クーラー!扇風機!
をしていたので笑って過ごしていました
症状が本格的に出始めたのはその年の11月
好きだったグループくんに色々(色々)あって
数日後夜に起きてしまうことが頻繁にあったそうです
朝起きると不安感で夜起きてしまうと
言っていたのをよく覚えています
だんだん料理が作れなくなり
クリスマスにとてもだるそうな母と
鶏おろし鍋をつついたのを覚えています
冬季うつかなあと話したりして
翌年1月に精神・心療内科を受診しました
うつでしたね〜
更年期うつのため産婦人科にも行き
ホルモンを調整するパッチを貼ったりしていました
なんかの数値がめちゃくちゃ低いかなにかで
生理をおこす薬も飲んでいました
朝は体力的に起きられないのですが
お腹は減るのでパンをすこし食べ
それからまた眠る
基本おねんねしています
一時期不安感がとても強く
姉と一緒に寝たり
(1人で寝たくて一緒に寝れなくてごめんマッマ)
ぬいぐるみと寝たり
姉妹ですこし出かける時も不安感で
寝られなかったりと
音がないと寂しくなってしまうそうです
私がちょうど仕事を辞め
家にいるので
良かった〜と思っています
家から出れませんし
人にも会いたくないので
ほぼ家にいる家族しか会いません
自分もしんどくなって
強く当たってしまうのが嫌なのでごめんね〜と
ご飯の時間をズラすなどお願いしたりしています
家事はできませんので
可能であればご飯などご用意してあげてください
うつの影響かはわからないのですが
爆食!になったり少食…になったり
自分は飯屋さんだった!?と思うことが
多々あります笑
幸いにも料理が好きなので
アニメ見ながらルンルンと使っているのですが
無理な方は惣菜などで解決しましょう!!!!!!
惣菜神!!!!人の作ったメシうまい!(IQの低下)
個人的にショック?を受けたのが
母が料理の味付けの方法が
わからなくなっていたことです
ほうれん草のおひたしを作ろう!と
キッチンに立っていたのですが
指示をしないと何をしたらいいのかわかりません
その時は心の中でえーんえんになりましたねぇ
母の料理はめちゃくちゃ美味しいので
それからはもう吹っ切れて
指示をしてたまに一緒に料理をしています
これはまた別の病気なのか?と思いつつ
最近は良くなってきているので
たまに料理が作れたりします!えらい!!
ゆっくりとしか作業ができないので
シュンとしてたりするのですが
気にしないでいいよ〜と言っています
日常的にマイナスなことを発しますので
ハッピーハッピーハッピー♪猫を歌って
励ましていたのですが
これが正しいのかはわかりません
ハッピーハッピーハッピー♪と返してくれます(報告)
市町村の制度を利用しようと
先日役所に行ってきました
どこに行けば…と思って
サービスカウンター(名前が思い出せない)
の方に聞いたら優しく行き先を教えてくださりました
医療費が自己負担1割になるものと
障害者手帳
そして障害者年金の話を聞いてきました
(年金は別部署に通してくださりました)
自分の場合は職員の方が教えてくださり
年金のことを知ったので
初診日から1年半経っている方は
(うつの重さにもよると思いますのでお医者さんとご相談ください)
ぜひ年金の部署にも行ってみてください
様子見?観察期間?の関係で1年半が設定されているそう
今度お医者さんに行く時に
相談してどれが該当するのかなどを
お話しをする予定です
また詳細がわかりましたら書きますね
1年半くらい経つのですが
長い道のりですね〜
本人が1番辛いと思うので
がんばえがんばえー!と日々見守っております
みなさまもどうかご自愛くださいね
人や機関に頼ってください
自分も親戚に元気元気元気おばあさまがいらっしゃって
たまにうちに来てくれるのですが
保健室の先生だったので色々とお世話になってます
あの世代のみなさまは
なぜあんなに元気元気なんでしょうか笑
尊敬がやみません
今日も久しぶりにおばあちゃんおじいちゃんに会え
うなぎを奢ってくれました
ありがとう〜(日記)
みなさまもおいしいもの好きなもの
いっぱい摂取してくださいね
がんばってえらい〜!!!!
please take care