マガジンのカバー画像

僕の好きなアジア映画

113
アジアの映画を観よう。 ここ10年程度の間に見た「僕の好きなアジア映画」の感想文集です。
運営しているクリエイター

記事一覧

僕の好きなアジア映画113: お坊さまと鉄砲

『お坊さまと鉄砲』 2023年/ブータン・フランス・アメリカ・台湾/The Monk and the Gun/11…

6

僕の好きなアジア映画112: 国境ナイトクルージング

『国境ナイトクルージング』 2023年/原題:燃冬/中国/97分 監督:アンソニー・チェン(陳…

Manabu  Ishigooka
1か月前
10

僕の好きなアジア映画111: ヘマヘマ:待っている時に歌を

『ヘマヘマ:待っている時に歌を』 2016年/ブータン・香港/原題:HEMA HEMA: Sing me a son…

Manabu  Ishigooka
2か月前
3

僕の好きなアジア映画110: 本日公休

『本日公休』 2023年/台湾/原題:本日公休/106分 監督:フー・ティエンユー(傅天余) 出…

Manabu  Ishigooka
2か月前
10

僕の好きなアジア映画109: スープとイデオロギー

『スープとイデオロギー』 2021年/日本・韓国/原題:Soup and Ideology/118分 監督:ヤン…

Manabu  Ishigooka
3か月前
9

僕の好きなアジア映画108: 西湖畔(せいこはん)に生きる

『西湖畔(せいこはん)に生きる』 2023年/中国/原題:草木人间(英:Dwelling by the West L…

Manabu  Ishigooka
3か月前
9

僕の好きなアジア映画107: THE CROSSING ~香港と大陸をまたぐ少女~

『THE CROSSING ~香港と大陸をまたぐ少女~』 2018年/中国/原題:过春天/99分 監督:バイ・シュエ(白雪) 出演:ホアン・ヤオ(黄尭)、カルメン・タン(唐以菲)、ジャオ・ガン(趙鋼.)、スン・ヤン(孫揚)、ソン・ヤン(宋洋)、ニー・ホンジエ(倪虹潔)など 過去に何回も同様のことを書いているのだが、僕のようなオッサンにとって、この映画の主人公のような女子高生あたりの世代は、何を考えているのか全く想像できない、一種の「怪物」のようなもので、最もコミュニケーショ

僕の好きなアジア映画106: WALK UP

『WALK UP』 2022年/韓国/原題:탑/97分 監督:ホン・サンス(홍상수) 出演:クォン・ヘ…

Manabu  Ishigooka
4か月前
7

僕の好きなアジア映画105: あしたの少女

『あしたの少女』 2022年/韓國/原題:다음 소희(英:Next Sohee)/138分 監督:チョン・…

Manabu  Ishigooka
5か月前
10

僕の好きなアジア映画104: 宇宙探索編集部

『宇宙探索編集部』 2021年/中国/原題:宇宙探索編輯部/111分 監督:コン・ダーシャン(孔…

Manabu  Ishigooka
7か月前
7

僕の好きなアジア映画103: ナイルの娘

『ナイルの娘』 1987年/台湾/原題:尼羅河女児/84分 監督:ホウ・シャオシェン(侯孝賢) …

Manabu  Ishigooka
7か月前
8

僕の好きなアジア映画102: 緑の夜

『緑の夜』 2023年/中国/原題:绿夜/Green Night/92分 監督:ハン・シュアイ(韩帅) 出演…

Manabu  Ishigooka
8か月前
4

僕の好きなアジア映画101: 7番房の奇跡

『7番房の奇跡』 2013年/韓国/原題:7번방의 선물/127分 監督:イ・ファンギョン(이환경)…

Manabu  Ishigooka
8か月前
7

僕の好きなアジア映画100: パスト ライブス/再会

『パスト ライブス/再会』 2023年/アメリカ・韓国/原題:Past Lives/106分 監督:セリーヌ・ソン(Celine Song) 出演:グレタ・リー(Greta Jiehan Lee)、ユ・テオ(유태오)、ジョン・マガロ(John Robert Magaro)など さまざまなドラマや映画をみていると、韓国人にとっては米国やカナダに移住することは、留学というと金持ちの子息という日本人の感覚とは大きく異なって、極めて普通にあり得ることのように見える。この映画の監督自