
ゴールデンゾーンは作るもの!
商品陳列の際に、見やすく売れやすいのは、
陳列棚の高さ90㎝~160㎝だと言われ
「ゴールデンゾーン」と名前も付いています。
その根拠は、
身長160㎝の人の場合、手が自然に伸びるのは90㎝あたり。
目の高さは150㎝くらいで、
棚の前に立って上下に目を動かして見える範囲だということです。
ーーーーー
でも、実際にはゴールデンゾーンは存在しません。
ーーーーー
なぜなら、
人が手を伸ばすのは、見て興味を持ったものだけです。
店の中では歩き回っていて
棚の前に立ち止まって正面から見るだけではありません。
さらに
見通し良い売り場なら、見える範囲も1点だけでなく全体に広くなります。
ーーーーー
何がゴールデンゾーンを作るのか
ーーーーー
人の目は、
大きなもの、動くもの、カラフルなものなど、
周囲とのメリハリに反応しやすい性質です。
脳の働きは、
「見慣れたものはスルーする」「見たいものしか見ない」ものです。
売りたいもの、見てほしいものは、
・大量に陳列する
・のぼりや動画POPで動かす
・カラフルな敷物(マテリアル)を使う
・スポットライトを当てる
などで、目立たせましょう。
ディスプレイやPOPを使って、気づかせ興味を引き出しましょう。
そこへお客さまの手が伸びます。
あなたの工夫がゴールデンゾーンを作ります!
●LINE公式アカウントはこちら
@office-rs
https://lin.ee/zhnkaC0
●著書はこちら
『入りやすい 選びやすい 買いやすい 売場づくりの法則』 (同文舘出版DO BOOKSシリーズ)
https://x.gd/cqFL9 (Amazon短縮URL)