見出し画像

イギリス・パンケーキレースの旅 (14)〜博士ちゃん The Pancake Race Trip 14-Masters!

*English follows. これは2023年2月18日から25日まで、パンケキーレースの視察で、イギリスのオルニーという町を訪れたときのレポートです。
……………………..
OMS(オルニー・ミドル・スクール)の校長先生が一番アピールしていたのは学校独自の「マスターアワード・プログラム」でした。

児童は教科によって設定されたいくつかのテーマから好きなものを選びます。学校はサポートするためにスタディー・スキル・セッションを提供します。教科リーダーの指導を受けながら規定の過程を経て、プレゼンやテストを受けて合格すればその課目のマスターとして登録され、写真と共に廊下に掲示されるのです。まるで大学の履修のようです。

素敵なのは、マスターになった児童は卒業式に2名の特別なゲストを招待することができるのです。

OMSには全部で14の教科があります。

英語(つまり国語)リーディング、英語ライティング、算数、理科、コンピューター、歴史、地理、PSHE(パーソナル・ソーシャル・アンド・ヘルス・エデュケーション〜人格的社会的健康教育)、RE(リリジャス・エデュケーション〜宗教教育)、PE(フィジカル・エデュケーション〜体育)、音楽、図工、DT(デザイン・アンド・テクノロジー)、言語。

7才〜11才までが学んでいますが、この年齢層の割には教科は細かく分かれていて、その中からさらに細かいマスターのテーマが設定されています。テーマは日本人からすると珍しいものが結構あります。

例えば算数では「フィボナッチ数列」があり、私なんて先日ロマネスコ(カリフラワーに似た緑のあの野菜です)はフィボナッチ数列だと知って興奮したばかりです。

また音楽のテーマに「楽譜」があり、前書きに「多くの人は耳で演奏することができますが、演奏のためにバンドやオーケストラでは、楽譜を読むことが重要視されることがあります。」とあり、最初から楽譜で勉強してきた私にとっては驚きでした。

子どもは夢中になるととんでもない才能を発揮します。好きな課題がやれて、先生からも特別に指導が受けられて、そして学識が深まっていくなんて、何て贅沢な時間だろうと思います。

次回はOMSに私を知っているという女の子がいたという話をします。

This is a journal on a visit to the town of Olney in UK from the 18th-25th of February 2023 to do research on the Pancake Race.
……………………………….
What the principal of OMS (Olney Middle School) was most appealing to me was the school's unique "Master Award Program".

Students choose their favorite theme from a number of themes set by the subject. The school provides study skills sessions to support them. The students go through a prescribed process under the guidance of their subject leader, and if they pass a presentation and a test, they are registered as masters of their subject and their picture is displayed in the hallway. It is just like taking a college course.

The best part is that the master students are allowed to invite two special guests to the graduation ceremony.

There are a total of 14 subjects at OMS.

English, Reading, English Writing, Math, Science, Computers, History, Geography, PSHE, RE, PE, Music, Arts and Crafts, DT and Language.

Students from 7 to 11 years old are studying there, and for this age group, the subjects are divided into detailed themes, which are further subdivided into detailed master themes. There are quite a few themes that are unusual from a Japanese perspective.

For example, in math, there is the Fibonacci sequence. I was just excited to learn the other day that romanesco (a green vegetable similar to cauliflower) is the Fibonacci sequence.

Also, on the subject of music, there is a "music score". The preface says, "Most people can play by ear, but reading score is sometimes important in bands and orchestras for performance purposes." This was a surprise to me, as we Japanese have studied with music score from the beginning of music class.

Children have a tremendous amount of talent when they get into it. What a luxury to be able to do the assignments they love, get extra instruction from their teachers, and learn more.

Next time I will tell you about a girl who said she knew me at OMS.

ロマネスコ


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?