私がコーヒーを好きになった理由
こんばんは。
もう日曜日の夜ですね。
1日1日があっという間すぎてもう2021年5月も終わりですね。
皆さんはどんな1カ月でしたか?
私は週末はたくさんカフェを巡り、
毎日家でコーヒーを飲みました。
*皆さんはコーヒーお好きですか?*
今こそコーヒーがなくては生きていけない私ですが、
実は、5年前はコーヒーが飲めませんでした。
今やInstagramではカフェアカウントまで持ってカフェやコーヒーのシェアを(ほぼ)毎日している私が
なぜここまでコーヒーが好きになったのか
ゆるーく書いていきたいなーと思ってます。
コーヒー苦い!嫌い!な私
『コーヒー苦いから飲めないーー』っておっしゃる方、多いと思います。
私もそのうちの一人でした。
私の母がものすごく好きで毎日自分でドリップしてブラックコーヒーを飲んでいたのですが、
私はいつも、
私「こんな苦いものよく飲めるね!」と言っていました。
母「美味しいで飲んでみりん(飲んでみなよ)!」(←愛知県南部の方言の三河弁ですw)
と言われて飲んでも、
私「い゛ぃ゛ーーッ!!苦ッ!!」
って感じでした。
大人になったら飲めるのかなあ?
と思っていましたが、20歳を超えても苦くて苦くて、、
砂糖・ミルクなしには飲めませんでした。
衝撃の出会い
21歳の時に大学を休学して
オーストラリアにワーキングホリデー留学をしました。
元々英語や洋楽が好きで海外に憧れがあり、
親のおかげもあって
念願の留学に行くことができました。
現地のカフェに行ってカフェラテを飲んだ時に、
苦いかなと思って砂糖を準備しながら味見した私は衝撃を受けました。
『え!?コーヒーなのにほんのり甘い!?美味しい(*'ω'*)♡』
コーヒー全く興味なかった方のために簡単にシェアさせて頂きますと、
コーヒーの味の出し方には
・ドリップ系 (ブラックコーヒーとかカフェオレ等)
・エスプレッソ系 (カプチーノ、カフェラテ等)
があります。(細かくは他にもあります)
広く言えば、日本ではドリップ系が主流で、
エスプレッソ系のカフェも最近増えてきましたが
元々海外から来ているんですね。
そのエスプレッソ系のコーヒーを始めて私は海外で飲んだので、
味の違いと美味しさに感動したわけです。
また、オーストラリアのメルボルンという都市は
パリよりもカフェが多いと言われるほど「カフェの街」と言われています。
そのときに私は、
『このカフェの本場のコーヒーの味を作れるようになって
コーヒーの美味しさを知らない人に知ってもらいたい!』
と思い立ったわけです。
カフェの街でバリスタに
現地で1からコーヒーを学びバリスタになって
カフェで半年間働くわけですが、、
(この仕事探しもかなり苦労しましたがこの話は長くなるので省略します)
ものっすごい楽しかったですね( *´艸`)
何が楽しいかって、
憧れのカフェの街で
自分が好きなコーヒーを
自分が淹れて
常連のお客様がいて
「Thank you so much! See you tomorrow♪」(ありがとう!また明日ね♪)
と言ってくださるんです。
中には、「あなたが作るコーヒーが一番好きだよ。また来るね!」と言っていただける方もいらっしゃって。
やりがい以上の何物でもなかったです。。
自分の好きなコーヒーを通じて
「美味しいなあ、落ち着くなあ、仕事頑張ろ」とか、、
何か価値を提供できて「ありがとう」って言って頂けたのが、
一番コーヒーを好きになったきっかけ、理由でした。
コーヒーをシェアする
日本に帰ってきてから、コーヒーを作ることはなくなりました。
なぜなら私の好きなカフェラテを淹れるには
『エスプレッソマシン』を購入する必要があるからです。
私が欲しいマシンの値段は3万円しました。。
私はその3万円を渋って5年間カフェラテを自分で作ることができませんでした。
しかし、半年前あるきっかけで出会った経営者の人に
「それ買えばいいじゃん」って言われたんです。
エスプレッソマシン3万円を買ったら、
・毎日家でカフェラテが飲める
・ラテアートの練習が毎日できる
・友達にカフェラテを振る舞える
・友達にラテアートを教えることができる
・インスタグラムで発信できる
・カフェ友達増える
・・自分にプラスなことしかないじゃん!!
と思って速攻買いましたw
今では毎日カフェラテを飲んでおうちカフェを楽しんでいますし、
インスタグラムで友達も増えましたし、
シェアハウスしている友人や遊びに来た友人に振る舞ったり、、
毎日が充実しています( *´艸`)
あと、
これまで10種類以上のコーヒー飲み比べや
1杯1,000円以上する高級品種のコーヒーを飲んだりすることで、
ブラックでも苦くないコーヒーを知ることができました。
こういう知識をシェアしていって、
一人でも多くのコーヒー嫌いの人が「美味しいのもあんじゃん!」って感じてもらえたら嬉しいなと思っています(^^♪
さらに、このコーヒー好きを活かして
コーヒーイベントや出張バリスタなんていう企画も考え中です(*´▽`*)
自分のできることを増やしてシェアする
あなたは何か好きなモノ、シェアしたいモノはありますか?
『何もないなあ』と言う方は
これからいろんなことに挑戦してみると見えてくるかもしれませんね。
『好きなモノはあるけどシェアするまでの自信がないなあ』と言う方は
周りの人にその好きなモノを言ってみて
「えーそうなんだ!すごい詳しいね!」って言われたら自信持ってもいいと思いますし、
反応を見てまだまだだなあと思うのであれば
もっと知識を深めることに時間とお金を使うのもいいかもしれませんね。
私もまだまだ行きたいカフェはたくさんありますし、
コーヒー器具や豆にもお金をかけます。
そうやって洗練していって、自分の好きなモノや経験をシェアし、
誰かの価値観を変えるきっかけになれたら嬉しいですよね。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます<m(__)m>
長々と熱く語ってしまいました。
コーヒーのことになると止まりませぬ。
今日はこの辺でおしまいにします。
明日の朝もカフェラテを飲めるのを楽しみに早起き頑張ります♪
みなさん、明日から月曜日、そして6月も頑張っていきましょうー♪
Misato🐈