![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96525689/rectangle_large_type_2_b89ea330d8260c5b1a5b791c1a1a6a5f.jpg?width=1200)
2023年、初のお味噌つくり
こないだクリスマスがきてお正月。。
今年もスタートしたなー。。とか思ってる
内に1月も後半。。早い!!(笑)
今年に入って早々にお味噌つくりをしました
昨年は約7回ほどお味噌つくりをしましたが
なぜこんなにヘビーローテーションで味噌つくり
をしてるかと言えば。。
とにかく3年物のお味噌がたべたい!
というのが本来の理由なんです(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96525734/picture_pc_61c1b6fd2bdcb37620219b0e25923e52.png?width=1200)
別に3年経ってなくても..
ま、1年でも2年でも
おいしいお味噌にはなってるんですが。。
3年寝かしたお味噌を食べた経験があり
その味のお味噌をどうしても食べたい!
味噌は発酵食品の中でもほんとに優秀で..
お味噌汁はもちろん色んな種類の味噌だれ
になったり魚や肉、野菜につけとくとそれだけで
食材に味噌の自然なうま味や甘味が加わって
めちゃくちゃおいしい!。。んです♪
味噌と言えば発酵食品
近年、いろんなものの値段が上がってます
当然、調味料やほかの食品までも。。
ここで話は変わりますが。。
この1年半ほど私はスーパーマーケット
という場所に行ってません!(笑)
どこで買い物するの?
と思われる方がほとんどだと思いますが。。
私のメインの買い物場所は出来るだけ家に近い
「道の駅」を利用します。
私がよく利用する道の駅
には野菜や果物はもちろんですがそれ以外に
肉屋さんや魚屋さんも入ってるんです
地元の農家さんたちが運んでくる新鮮
な野菜なのでスーパーで買った野菜より
めちゃくちゃ長持ちするんです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96525982/picture_pc_dc2e7a73f642dd71059d38bc2ccbaf35.jpg?width=1200)
私がメインで買うのは根菜類に
少しの葉っぱもの
なぜ根菜類をメインで買うのかというと。。
「日持ち」がするから。。
スーパーで買い物をしなくなった理由は
いろいろありますが。。
今の私の感覚からすると・・
「買うものがない!」(笑)です。。
こんなことを言うと国民の大半の方々に
反発をくらうの覚悟で話してます(((o(*゚▽゚*)o)))
こんなことを書いてる私も2年前までは
ばりばりスーパーマーケットに行ってましたし
スーパー以外でどこで買い物するん?くらいに
思ってましたよ・・
スーパーに行かず「道の駅」で買い物する
メリットをここで書いていきます
まず・・
・旬の野菜が分かる(これめっちゃ重要)
・野菜や果物の鮮度が高く日持ちがする
・高品質なのにやすい!(これは助かる)(笑)
・鮮度が高く日持ちするので工夫して買えば
2週間に一度の買い物ですむ!
・地消地産で地元の農家さんの応援が出来る
・買い物してて楽しい♪
・毎週の買い物に行く回数が減って浮いた時間を
他の用事に使える
・買い物回数が減るので無駄なものを買わない
。。お菓子とか。。結果的にダイエットにつながる
・・・??かな??たぶん(笑)
・・・・
他にもいろいろメリットありますが..
今、思いつくのはざっとこんな感じです
ほんとメリットしか
浮かばない。。
話はお味噌つくりに戻りますが。。
スーパーマーケットに置いてるお味噌の
ほとんどは早期発酵させたお味噌が多い。。
しかも使ってる材料、お味噌つくりに必要な 大豆や塩、麹なんかも品質が下がる??
ものが多いと思う
、、、
て言うか食品の表示内容や商品の名前
は本当なのか?とか色々疑ってしまう(笑)
お味噌を自分で作れば大豆や塩、麹も
納得のいくものを自分の目で確認し高品質
な材料で最高級の
お味噌ができるんです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96526344/picture_pc_8fee7377fa621c498820d10d1742c0f1.jpg?width=1200)
ここでデメリットになることと言えば
「労力をかける」・・・
ことくらいですかね??
ここ数年、何度かお味噌を作ってます
が個人的には「どろんこ遊び」
をしてる感覚で(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96526511/picture_pc_a22adb3f2b3ff457133f4b1521f1442e.png?width=1200)
発酵食品=微生物群
微生物は目には見えませんが私たちの身体にも
たくさん存在しています
要は生き物なので。。
黙々と一人で味噌つくりをしてるようですが
実は見えないお仲間がたくさんいるんですよ(笑)
これ以上書くとかなりヤバイ人になるので
微生物の話はこれくらいにしときます
とにかく!!
「お味噌」を作っておくと..
世界で一つの最高級の自分ブランド?(笑)の
ものが手に入り近年の食料値段の
高騰も全く気にならない
ついでに私は梅干しもつけてますがとりあえず
この二つが家にあれば最高級の長期保存可能な
「備蓄品」ができますよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96526613/picture_pc_16af204b60d2cd232cbb12cfec341ad2.jpg?width=1200)
先日、お味噌を作るためにいつ
も買ってる無農薬の
大豆や塩、乾燥米麹を買いましたが!!
やっぱりここでも値上げのあおりが!!涙
300円くらいは上がってて(びっくりしました
・・・・
しかし。。
いくらそれぞれの食材の値段が上がってても
いい食材で出来たお味噌を買う事を考えれば
高品質な上に低価格でたくさんできる
私は4年前くらいから健康維持のために
「小食生活」を」実践しています。。
そして出来るだけ身体に優しい食べ物を意識
しています。その中で毎日使う調味料には
めちゃくちゃこだわってるんです
過去のブログにも書いてますが。。
現在は合成の化学調味料や砂糖なんかも
ほぼ使わなくなりました
というわけで2023年、、
初のお味噌つくり終了
来月も作るかも??(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96526724/picture_pc_6b7d8a17fdbc4444d7074d5bcba05153.jpg?width=1200)
現在、私の発酵部屋?(笑)(勝手に発酵部屋)に
してるだけで特別な部屋がある訳ではありませんが
・・・・(笑)
約2年前に作ったお味噌が存在します
あと一年待てば3年物の自家製味噌が食べれ
ます。。
これからも何度かお味噌を量産し3年、4年
5年。。。物のお味噌を作っていきたいと思って
います
そのうち味噌蔵ほしーかも(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございました
変な美容師でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96526788/picture_pc_03ac15a07a96a292d74e42970b44bb77.jpg?width=1200)
自分に甘く!がモットーなんで♫