見出し画像

食べムラ×食べないに悩む母がしたイライラの整理整頓 #自己受容 / #アンガーマネジメント

食べムラと、そもそもあんまり食べないことに悩んでました。
割り切ってたつもりだったけど
やっぱりなんだかんだもう一段、悩んでる自分がいることに気付きました。
気付いて思考の整理をしたらスッキリしたので書き残そうかという、半分自己満日記になります💡❤️

元々の状況


納豆ご飯か麺類しか食べない、たまに卵雑炊(だしの味付け)
大人と同じご飯もたまに食べる。
子供用に具材小さくしたり食べやすくしたもの、
温度、硬さ、形変える、
カトラリーを変える、手づかみさせるなど
色々出してみたけど食べないことが多く
母は食事の時にイライラすることが多かったです。
少しずつ食べられるものが増えてきてはいたけど、
基本納豆ご飯やうどんがメインで大活躍していました。
しかも復職して、残業もあり、ほんとに時間がない、、、家事に時間使いたくない!という状況🥲


しょうがないかなと思っていた「つもり」


そこから、
調べたりしてこう思うとラクかも❤️
と思って意識してたこと、2つ。
1つめは食べない、食事に集中しないのは
「食事以外にも興味の持てることがあるといこうこと」だから、いいこと◎
と捉えること。

そして2つめは、お腹が空いてない。
授乳もまだしていて、
保育園から帰ったらまずおっぱい!となる要求には応えてあげたい。
夜ご飯の後にしようと思ってもぐずってしまい夜ご飯どころではなくなるので、授乳がどうしても先になる。
よって夜ご飯の時間はお腹が空いてないことが多い。
朝ご飯も、明け方泣いて授乳してるから同様。

そんな感じで、しょうがないかーと思っていた「つもり」でした。

でも、、、と、こだわろうとしてしまっていたのがイライラの原因として残っていました。
やっぱりなるべく食べることの楽しさを知ってほしいし
授乳でお腹が満たされてしまってるより、食べ物で満たしてほしいな、、とか
主菜や副菜もちゃんと用意してあげたいなぁ
同じものばっかりで、飽きてるのもあるんだろうなぁ、など。

それで複数品出すために
副菜作ろうとすると今度は時間がない!
作り置きもいいけど、週の後半までもたないことも。
めんどくさいし←

とはいえ、週の後半乗り切るようにと
生協とかで子供にも安心してあげられるお弁当になったものを買って出したとしても、食べないだろうな〜。ってぐるぐる(笑)


「ある」ことに目を向ける


でも、ふと頑張ってることや
「ある」(有る)ことに目を向けたんです。

授乳すると私も眠くなることが多いし、(牛🐄は乳搾りのあとは寝てしまうというほど、授乳は体力を使う行為。)
おっぱいをあげていることで夜中起きたりもしてて、その対応もしてる。
そのこと忘れてたわ!
そんな自分をちゃんと労ろう!
という思考。💡💡💡

授乳してるから、多少は栄養取れてる。
母乳は1歳過ぎると薄まるなどの説はあるが、
血液からできているものが栄養がなくなるなんてことはない。

しかも基本的にご機嫌だし楽しそうに過ごしてるし
母乳のおかげか免疫が送られ、確かにあんまり風邪をひかない!

授乳することっていつのまにか当たり前になってしまっていたけど、子供にとってはすごく重要な精神的安定剤&栄養源にもなっているんだと再認識。

↓ ↓ ↓
じゃあ頑張らなくていいじゃん🤣
娘から
「おっぱい飲んでるからご飯に手をかけなくていいよ」
というメッセージなのかも!
ということにしました!🤣

だってご飯を頑張らなくても満たされてくれるって
授乳中の特権ではないですか。

納豆や麺類を活用するのはこれまでも変えずだけど、
"もうちょっとちゃんとした方がいいのかも。。"
という考えをやめられた。
「やめたつもりだけどやめられていなかったことに気付くことができた」
のが1番のポイントです。

まとめ
「やらなきゃ」とか
「これは最低限…」
「解決済み!」
って、自分が思ってるだけだったりする。

実はもう一段階、自分と対話することが必要。

私も常にできてるわけじゃないから、日々練習。

ヨガをしているからこそ、対自分のこういった気付きを得やすくなることができました。
対外では、気付きの場に足を運ぶようにして視野を広げることも大切。
人と話すだけでもok。
必ずなにか気付きになると思う。


おまけ


最近聞いた話によると
子供やママが風邪をひいたりしているときは
その免疫になる物質が生成されて母乳に入れられているらしい。
奥深いし、すごいよね〜なんて余談でした💡

いいなと思ったら応援しよう!