母さん発熱。
一昨日、久しぶりに熱を出しました。
今日は月曜日。
週の始めの午前中から
私はソファーにゴロンと横になりながらこれを書いています。
病み上がりの今日。
朝息子を保育園に送りながら、
(やっぱりまだ少しだるいな)
とボヤッと感じる…
いつも通り息子とよーいどんをし、
畑のおばちゃんと元気にお喋りをし、
盛大なバイバイの儀式をし、
はい、任務終了でございます。
園の門を出て、ひと息ついた。
(ふぅ。 ふぅ…。)
家までの帰り道ふと、
「今」の「身体の状態」に意識が向いた。
“ツーン” と、
鼻から頭にかけて不快。なんだか気持ちが悪い。頭痛とは少し違うけど、ぎゅーっとする。
背中・足に力、入らないなぁ。
(うん、まだ本調子じゃない)
それを味わったら、
ホロホロホロ~…っとさらに、
全身のダルさや眠気みたいな感覚も出てきた。
(ほらほら、遠慮して隠れてたやつも出てきた)
今日は家でPC仕事と愛のワークをやろう✊って計画立ててたけど一旦保留に。
ソファーに横になって暖かいブランケットをかけた。
ホッとした。
脱力して、緩んだ。
とっても気持ちが安心して
ゆるゆるゆる~と、ほどけていく感じがわかった。
それからね、
“わたし” がなんか喜んでる感じもする…
(そうしてくれて、ありがとう~って)
で、ふとこれまでの自分を思い出して…。
私は、私に、
具合悪くなることを許していなかったな
って思ったの。
37.8℃…ギリセーフでしょGO(出勤)!
夜中~朝にかけて嘔吐した日…
朝ごはん食べなきゃ吐かなそうだよねって自分に言い聞かせて出勤(子どもの食事介助だけはつかないようにしますので🙇♀️となぜか必死でお願いし、許しをもらって勤務続行)
病欠したとしても、
熱さえ下がれば。
嘔吐さえ止まれば。
その基準でできる限りの最短復帰をする。
子どもたちには
大事をとってお休み
の重要さを伝えながら、
自分は全く逆のことをしている。
こうやって、体調崩しても、
それをなんとかかんとか封じ込めて仕事をしてきた。
そんなことを、就職してから10年以上
ずっとやっていたんだなぁ…わたしは。
その当時は、
そうするしかない
って思い込んでそれを選択してきたんだ。
よくがんばったねって思う…。
自分にものすごく無理をさせてしまっていたかもしれないけど、
でもそれで自分の中の大切な何かを
守ろうとしていたんだと思う。
で、そこを経て経て、
今の自分がこうやって
今を感じること
自分を大切にすることを
選択できるようになったこと。
そのことに、私自身が安心してるし、
じぶんに対して
感謝と信頼…そんな感覚がある。
自分で自分を大切にする(守る)と決めた
2020年12月
そこからもう3年。
ゆっくり、ゆっくりだけど、
着実に歩めている気がする😊
ここ数ヶ月の私のテーマは
『今この瞬間を感じる(味わう)』
『自分に集中する』
まだまだ、まだまだ
やっていくよ♡