見出し画像

わたしはこうやって中国語を勉強したvol.3

自分の学習歴を振り返るシリーズ3回目!(最終回)
どなたかの参考になりますように。
3年目〜現在です。


オンライン授業は継続

vol.2でご紹介した立命館大学孔子学院中国語講座と中国の大学のオンライン留学は引き続き継続。

オンライン留学はクラスが上がると日本人学生が減っていくので、日本語で補完し合える仲間がいない状況に。
また、「日本だとどうなの?」「日本との違いを紹介して」と意見を求められる機会が圧倒的に増えたため、中国語で話す訓練ができました。

HSK6級不合格

検定試験は一回でパスしてきた私でしたがHSK6級だけは3回受験しました。
听力は何を言ってるのかさっぱり聞き取れない。
そもそも選択問題の選択肢の単語を知らず選べない。
作文は、覚えられない書けない。
病句なんてもってのほか!(涙)

6級は問題数も多く、受けるだけでもヘトヘトになるので、もう一生受けたくない…と半泣きで挑んだ3回目でやっと合格できました。

合格できた理由は、
作文の過去問を何回もやったことと、作文で得点を取るための講座に何度か通ったこと。听力の内容が自分に合っていたこと。
何より、HSKネット試験で受験したことが合格の助けになりました。
漢字は書けないけど拼音は書ける、普段から文字を書くよりタイピングが多い方は
ネット試験がおすすめです!

また、作文やリスニングは自分との相性もあるので(例えば、故事にまつわるものが得意、環境問題系は苦手…等)
合格できなくても、何度か受けてみるとすんなり合格できたりします。とはいえ、受験料高すぎなんですが…(涙)

ステップアップ中国語

中級者以上を対象にしたNHKのラジオ講座。
そうです!今期私が出演させていただいている番組です!(ドヤッ)
一番繰り返し聞いたのは、大森喜久恵先生が講師をつとめられたシリーズ。通訳訓練を取り入れた内容で難易度は高めでしたが、バイリンガル司会の練習として聞いていました。
自分が学習の過程でお世話になっている番組だったので、出演が決まった時は本当に嬉しかったです!

今回のシリーズ、好きになってくださると嬉しいな。

新たな学習者仲間との出会い

現在、私は平日の朝
中国語学習者のオンライン学習会に参加しています。

ここに参加している方は現役の通訳者・翻訳者・中国語講師の方がほとんどで
私はまだ全然肩を並べられるレベルではないのです

毎回、冷や汗かきながら参加させていただき、
皆で通訳訓練をメインに学習しています。

日本語と中国語を使ったバイリンガルMCになりたい!と方々でアピールしていたら
ご紹介してくださって繋がった縁です。
やっぱりやりたいことや夢を口に出すって大切ですね。

バイリンガルMC

2023年の夏頃から、日中バイリンガル司会のお仕事をいただくようになりました。

開幕式の司会。バイリンガルMCデビュー!
台湾の会社から海を越えてオファーいただきました。
アニメ好きバイリンガルMCの夢の舞台!AnimeJapan!
イベント主催者の中国人からいただいた言葉

「3年ちょっとの学習で仕事で中国語を使うなんて!凄い!!」
もしかしたら、そう思っていただけるかもしれませんが、NHKラジオ講座を聞いていただけるとわかる通り、間違えるし、マスターできていない文法もいっぱいあります。タハハ…

でも、中国語がわかる日本人、というのは意外と少ないので
チャンスは逆に多いのです。
えいっと飛び込んでみるかどうか。
それが一番のポイントになる気がします。

なぜ学習歴のところに仕事の話を出したかというと、ひとつひとつのお仕事も私にとっては学びだからです。

中国や台湾の会社、スタッフとのやりとりで学んだことはたくさんあります。
日常的に中国語を使う環境に飛び込む。
中国語を使う仕事にチャレンジしてみる。
中級学習者以上は「環境や習慣を整える」のも方法の一つだと思います。
(ただし、通訳や翻訳など、言語能力が評価軸の中心になる業種は、未経験者は避けた方が無難かもしれません。お金をいただく以上、半端な言語能力では信頼を失う可能性があるので…)

中国エンタメ

移動時間などに中国のアニメやマンガを見ています。罗小黑战记や魔道祖师、天官赐福などは日本語版があるので、アニメ・マンガが好きな方はその原音版や中国語版に触れてみるのもおすすめ。
何を見て良いかわからない…?
それなら、私のポッドキャストを聞いてください!笑
おすすめの作品をご紹介しています。

ゲーム「原神」にはまり、上海で開催されたイベントにも行きました。

2023年原神FES

映画やアニメ、小説、音楽…エンタメが好きな人はテキストと並行して楽しむことも、上達への一歩です。

まとめ

4年半を振り返って、大事なことをまとめると

  • コツコツやることが大事→できないことを20回やれば、大抵の事はできるようになる

  • 習慣化→自分で勉強時間を捻出するのは難易度が高いので、毎週決まった時間に授業を入れる等、自動的に中国語を勉強しなければならない習慣を作る

  • 自分の目標を明らかにして逆算して考える→趣味で楽しく続けたいなら、ストレスフリーな環境を作る。仕事で使いたいなら、自分に関係のある分野を特に重点的に学ぶ(私の場合は発音)

  • 学習者の仲間を作る→1人じゃ続けられない瞬間がきっと来ます。



モチベーションなんぞという目に見えないものに頼らず、冷静に自分で地図を描くのが一番の近道!

私の学習歴が皆さんの参考になれば嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集