![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58578576/rectangle_large_type_2_136ac1312e194eb9da1628dc61b1c3f8.jpeg?width=1200)
【雑談】左にキュっ!右にキュっ!これをタイミング良く5回繰り返す!話
夏ですね。
暑いです。外を歩くと汗をかくし、冷たい飲み物を飲みたくなります。
私事になりますが、自分は今、炭酸飲料にハマっています。キンキンに冷えた炭酸飲料をグイッと外で飲むのが美味しくて、自動販売機を見たら吸い寄せられるように小銭を入れて炭酸飲料を買ってしまいます。
⚠️ビールではなくジュースの話をしています⚠️
炭酸飲料のジュースにハマっているので、ここ最近は毎日冷えたペットボトルの炭酸飲料を購入しています。
で。そこで。
自分はペットボトルの炭酸飲料を、何も考えずに普通に開けようとして、炭酸が噴き出して、ビチャーッダラダラダラァっと溢れて手も服も濡れてしまうことが数回ありました。
😳これは開け方を工夫しないといけない!
自分はそう思って、ペットボトルの炭酸が噴き出さないようにする技をあみだしました!(ドヤ顔)
noteに書くので皆様も試して欲しいです。
〜ペットボトルの炭酸が噴き出さないようにするための方法〜
①利き手ではない方の手でペットボトルを垂直に持ちます。
②そして利き手でペットボトルのキャップを持って、
③キャップを左にキュッ!右にキュッ!と回して噴き出そうとする炭酸の泡を牽制します。左!右!と5回くらいキュッ!キュッ!キュッ!キュッ!キュッ!キュッ!キュッ!キュッ!キュッ!キュッ!とキャップをいいタイミングで開けたり閉めたりしたら噴き出そうとすごい勢いで飛び出そうとする炭酸の泡の勢いは弱くなって落ちつきます。
😳これすごくない?
と、夫に話したら
😩そんなん小学生くらいでみんな会得する技術
と、言われました。
本当に?みんな?
炭酸飲料のペットボトルを勢いよくあけて炭酸が噴き出すことはないのか。。
にわかに信じられません!
薬局で患者様とお客様にこのお話をして、皆様が会得している技術なのかどうかジャッジメントしたいと思います!
今日は薬剤師とか漢方とかOTCとは全然関係ないお話を書きました。私の記事の半分くらいは雑談でございます。
コメント欄に炭酸飲料について書いていただいても構いません!反応をお待ちしております。
※コメントをいただいても、公平を保つために返信はしませんがリアクションはします!
そして唐突に!現在の私のnoteの総閲覧者数が1万人以上いらっしゃいます。1記事に200〜700人くらいの方が閲覧してくださっているみたいで、とてもありがたいです。
記事を読んだらスキを押してくださって問題ありません!むしろ押してください!
♡をポチッとしてくださるとモチベーションに繋がります!良記事を書くための原動力にも繋がりますのでよろしくお願いします!♡(スキ)はnote非会員の方でも押せます!!!
__________________________________
今日の記事はここまでで切り上げます。最後まで読んでくださって、ありがとうございます!まだまだ暑いし日差しも強いので熱中症に気をつけてください!今日が素敵な1日になりますように!
▼他にもこんな記事を書いてます。実はこちらの記事の閲覧数は700を超えています。めざせ1000!
▼お刺身の記事が、リアルでもnote内でも斬新だといい意味で褒められます。是非ご覧になってください。
▼可愛い女の子の見出し画面の記事も貼っておきますね
※♡スキを押してください!
いいなと思ったら応援しよう!
![前川咲紀|物書きタレント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96047036/profile_38f8183c1b5b70aa6e5b589629cb79f0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)